ここから本文です。
2017年11月30日更新
目次
不登校や高校を中途退学した方などに、進路情報の提供や個別の相談を行います。(1) 1月13日(土曜)10時00分〜17時00分、(2) 19日(金曜)17時00分〜20時00分、東京都教育相談センターで。対象/中・高校生相当年齢の方と保護者。申込/(1) 1月10日(2) 16日までに電話で同センター 電話03-3360-4192へ。詳細はホームページで。
多重債務問題でお悩みの方を対象に、生活相談・家計表診断を実施し、必要に応じて資金を融資します。対象資金/債務整理中や債務整理後の生活再生資金(生活費、引っ越し費用等。事業資金は除く)。貸付条件/限度額:300万円、利率:年3.5%、返済期間:7年以内。詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 福祉保健局生活支援課 電話03-5320-4072
30年1月以降も引き続き認定された方には、12月上旬に特定医療費(指定難病)受給者証またはマル都医療券を送付します。30年1月以降認定されなかった方で、引き続き助成を希望される場合は、再度申請が必要となりますので、お住まいの区市町村の窓口で手続きをして下さい。詳細はホームページで。
問い合わせ 区市町村の窓口か福祉保健局疾病対策課 電話03-5320-4004
第10回特別弔慰金の請求を受け付けています。未請求の方はお急ぎ下さい。対象/戦没者等のご遺族の方で、27年4月1日現在「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合に、最先順位の方1人。請求/30年4月2日までにお住まいの区市町村援護担当窓口へ。詳細はホームページで。
問い合わせ 区市町村の窓口か福祉保健局生活福祉部 電話03-5320-4077
窓口配布/12月7日(木曜)9時30分から先着順。水道歴史館(2,000部)・水の科学館(500部)・奥多摩 水と緑のふれあい館(800部)で。1人1部。郵送配布/12月11日(必着)までにはがきに「水道カレンダー希望(第2弾)」・住所・氏名(ふりがな)・電話を書き、〒163-8001東京都水道局サービス推進課へ。都営水道給水区域にお住まいの方、抽選で50人。詳細はホームページで。
問い合わせ 同課 電話03-5320-6326
対象/18歳に達した日の属する年度の末日(障害がある場合は20歳未満)までの児童がいる、ひとり親家庭等の方。区市町村で定める所得制限有。手続き等詳細は、お住まいの区市町村へ。詳細はホームページで。
問い合わせ 区市町村か福祉保健局医療助成課 電話03-5320-4282
6月に送付した納付書で、12月27日(水曜)までにお納め下さい。詳細はホームページで。
問い合わせ 主税局相談広報班 電話03-5388-2924
年末年始に予想される道路交通の混雑緩和と事故発生防止のため、緊急工事等を除き、年末年始の道路上工事を抑制します。期間/12月15日〜1月3日。路線/区部・多摩地域の都道・国道。詳細はホームページで。
問い合わせ 建設局監察指導課 電話03-5320-5289
「トウキョウもっと!2元気計画研究所」12月24日(日曜)19時00分〜20時00分(再放送30日(土曜)13時00分)、TOKYO MXで。司会/いとうせいこう。「もっと外国人との交流が盛んな東京になるために!」をテーマに有識者と都議会議員が討論。詳細はホームページで。
問い合わせ 議会局広報課 電話03-5320-7124