ここから本文です。

2025年11月1日更新

目次

 

知ると広がる 東京都の取り組みと私たちの暮らし
第6回 誰もがスポーツを楽しみ、スポーツを通じてつながる東京へ

 

より良い東京を実現!都政運営の新たな羅針盤「2050東京戦略」から、戦略や政策の一部をご紹介します。

詳細は2050東京戦略~東京 もっとよくなる~で。

第6回 誰もがスポーツを楽しみ、スポーツを通じてつながる東京へ

今年9月、さまざまな記録と熱狂に沸いた世界陸上に胸を熱くした方も多いのではないでしょうか。トップアスリートが限界に挑む姿は、大きな感動と勇気を与えてくれます。そして、いよいよ今月15日からデフリンピックが開幕します。デフ(きこえない・きこえにくい)アスリートたちが世界の舞台で躍動する姿を、ぜひ応援してください。これらの国際大会は、選手を応援するとともに、スポーツの力を改めて感じる場でもあります。

都では、子供から高齢者、障害のある方など誰もがスポーツに親しめる環境づくりを進めています。例えば、世界陸上やデフリンピックの招待イベントを実施し、子供の観戦や体験の機会を提供しています。また、働き盛り世代への取り組みとして、「東京都スポーツ推進企業認定制度」を通じ、職場ぐるみで運動に取り組む企業等を支援しています。さらにシニア世代には、「シニア健康スポーツフェスティバル」を開催し、健康づくりを通じた交流を応援。加えて、障害のある方へのスポーツ体験機会の提供やスポーツ施設のバリアフリー化など、誰もが地域でスポーツを楽しめる環境整備にも力を注いでいます。

さまざまな取り組みにより、都民のスポーツ実施率は2009年の約4割から2024年には約6割へと大きく向上しました。都はこれからも一人ひとりに合った機会を提供し、都民の皆さんがスポーツに親しむ環境を確保していきます。スポーツを「する・みる・支える・応援する」ことを通じて、「誰もがスポーツを楽しむスポーツフィールド・東京」を一緒に創り上げていきましょう。

 


都民のスポーツ実施率

 

情報を探す

トップページ > 都政情報 > 広報 >WEB広報東京都 > バックナンバー > 2025年 > 広報東京都2025年11月号 > 知ると広がる 東京都の取り組みと私たちの暮らし 第6回 誰もがスポーツを楽しみ、スポーツを通じてつながる東京へ