ここから本文です。

2025年11月1日更新

目次

 

江戸東京伝統芸能祭

 

 

演目

東京タワー 天空の雅楽
日程 会場 発売日 主催団体
11月24日 東京タワーメインデッキ 無料
(別途要メインデッキ料金)
同実行委員会事務局(芸団協内)
電話 03-5909-3060
こども芸能体験ひろば inちょうふ 〜プロによる舞台公演と伝統芸能ワークショップ〜
日程 会場 発売日 主催団体
1月18日 調布市文化会館 たづくり 無料 申込/12月1日〜31日にホームページ(外部サイトへリンク)で。
同実行委員会 こども芸能体験ひろば企画委員会事務局(芸団協内)
電話 03-5909-3060
日本舞踊協会公演
日程 会場 発売日 主催団体
2月14日・15日 浅草公会堂 12月1日 日本舞踊協会
電話 03-3533-6455
式能
日程 会場 発売日 主催団体
2月15日 国立能楽堂 12月12日 能楽協会
電話 03-5925-3871
小朝・秀太郎 落語・端唄でたどる 広重名所江戸百景
日程 会場 発売日 主催団体
2月18日 三越劇場(中央区) 発売中 (株)傅燈樂舎
電話 03-3303-5180
能楽体感
日程 会場 発売日 主催団体
2月28日 観世能楽堂(中央区) 発売中 同実行委員会事務局(芸団協内)
電話 03-5909-3060
雅楽・アジアの音楽~古代楽器の新たな交流~
日程 会場 発売日 主催団体
3月6日 三越劇場(中央区) 発売中 同実行委員会事務局(芸団協内)
電話 03-5909-3060
邦楽演奏会
日程 会場 発売日 主催団体
3月7日 三越劇場(中央区) 1月7日 邦楽実演家団体連絡会議(長唄協会内) 電話 03-6279-4749
落語×クラシック音楽! ~ニッポンの歌と言葉 魅力再発見~
日程 会場 発売日 主催団体
3月8日 三越劇場(中央区) 発売中 同実行委員会事務局(芸団協内)
電話 03-5909-3060
伝統芸能の「しごと」にふれる一日!
日程 会場 発売日 主催団体
3月20日 国立劇場 稽古場(千代田区) 発売中 同実行委員会事務局(芸団協内)
電話 03-5909-3060
おしゃべりな能楽堂!
日程 会場 発売日 主催団体
3月28日 矢来能楽堂(新宿区) 無料 同実行委員会事務局(芸団協内)
電話 03-5909-3060

 

都民寄席

出演 日程 会場
春風亭昇太
柳家
三郎
【注】「き」の正しい標記は七が3つの漢字です。
1月17日 S&Dたまぐーセンター
(青梅市)
春風亭一之輔
三遊亭小遊三
1月30日 狛江エコルマホール
柳家さん喬
三遊亭圓馬
2月7日 国分寺市立いずみホール
「浪曲の会」
天中軒雲月、澤順子
2月12日 東京芸術劇場
春風亭柳橋
春風亭柳枝
2月14日 多摩市立関戸公民館
ヴィータホール
春風亭一朝
桂文治
2月15日 和光大学ポプリホール
鶴川(町田市)
瀧川鯉昇
柳家三三
3月6日 FSXホール(くにたち市
民芸術小ホール)
「講談の会」
神田松鯉、宝井琴調
3月15日 福生市民会館

主催団体

申込

11月1日10時00分~30日にホームページ(外部サイトへリンク)で。
1組2人まで。応募多数の場合抽選。

都民寄席実行委員会(落語協会内)
電話 03-3833-8622

 

民俗芸能

演目 日程 会場 主催団体
東京都民俗芸能大会 IN ARAKAWA
〜江戸東京のわらい〜
3月29日 荒川区民会館 申込/11月1日10時~1月31日にホームページ(外部サイトへリンク)で。
1組2人まで。応募多数の場合抽選。当選者のみ通知。
東京都民俗芸能大会実行委員会(全郷芸内)
電話 03-6804-2660

 

 

 

お問い合わせ

各公演については主催団体へ。
江戸東京伝統芸能祭については
生活文化局文化事業課  電話 03-5000-7231 か
東京芸術劇場 電話 03-5391-2116

 

情報を探す