ここから本文です。
2021年2月26日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※3月号は2月15日時点の情報に基づき作成しています。 |
東日本大震災から3月11日で10年。被災地では復興が進展し、徐々ににぎわいが戻りつつあります。東京都でも震災発生直後から、さまざまな支援を行ってきました。
震災を風化させないためには、そこから得られた教訓を未来につないでいくことが大切です。今年はオンラインで写真展を開催し、岩手県・宮城県・福島県における復興の歩み、震災の教訓を伝える取り組みをホームページで紹介します。
3月14日(日曜日)まで
各県の観光等に関する情報も入手できます。
復興初期の商店街(宮城県女川町)
住民も観光客も楽しめる商業施設(宮城県女川町)
津波を乗り越え伝統を継承(岩手県釜石市)
防災力の高いまちづくり(福島県いわき市)
お問い合わせ 総務局都内避難者支援課 電話 03-5388-2384 ホームページ https://tocho-fukko-10.com/ |
※「ホストシティTokyoプロジェクト」事業