ここから本文です。
2017年7月31日更新
目次
![]() |
![]() |
リオ2016大会での ライブサイトの車いすバスケットボール体験 |
小笠原村での 東京2020オリンピック・パラリンピックフラッグツアー |
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会まで、あと3年となりました。伝統と革新に裏打ちされた文化、最新のテクノロジー、環境への高い意識、災害対応のノウハウなど、東京2020大会は、大会の舞台となる東京が持つ力を磨き上げ、新たな魅力と成長を獲得する最大の契機です。東京2020大会を「史上最高の大会」へと導き、東京の都市としての質・価値を一層高めるため、東京都では「ホストシティTokyoプロジェクト」を立ち上げました。
今後、都全体で、ホストシティ(開催都市)としてのさまざまな事業を展開していきます。
祝祭・盛り上げ空間の創出、都民・国民参加プログラムの展開
魅力的な観光資源の開発・発信、東京文化プログラムの拡充・推進
被災地支援・復興の発信、東京の防災力・災害対応力の発信
環境施策の都市間ナレッジシェア(※1)の推進、水素エネルギー利活用の推進、低炭素・快適性等を備えたスマートエネルギー都市
テクノロジー・ショーケース(※2)、都市づくりの情報発信、パラスポーツ用具の開発
※1 都市間ナレッジシェア:世界の都市と経験や情報を共有する仕組みづくり。
※2 テクノロジー・ショーケース:東京を先端技術の展示の場とし、国内外へ発信すること。
お問い合わせ 政策企画局政策課 電話03-5388-2240 ホームページ https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/hostcitytokyo/index.html オリンピック・パラリンピック準備局総合調整部 電話03-5388-2493 |