ここから本文です。
2016年9月30日更新
目次
都内には、親の病気や離婚、虐待などのさまざまな事情により、親と一緒に暮らすことのできない子供が約4,000人います。このような子供たちを家庭に代わり、公的に育てる仕組みが「社会的養護」です。社会的養護を必要とする子供たちは、乳児院や児童養護施設等のほか、「里親」宅で生活しています。
東京都では、里親の中でも養子縁組を目的とせずに子供を育てる「養育家庭」の普及に取り組んでいます。この機会に養育家庭について理解を深めてみませんか。
![]() |
※「ほっとファミリー」は養育家庭の愛称です。 |
※子供の養育中は、東京都から養育費が支払われます。
都内52会場で養育家庭の体験発表会を開催します。養育家庭として子供を育てた方の体験や、そこで生活していた里子の方による話を聞くことができます。ぜひ、ご参加下さい。開催日時はホームページで。申し込み等詳細は各児童相談所へ。
問い合わせ先 福祉保健局育成支援課 電話03-5320-4135 |