ここから本文です。
2016年9月30日更新
目次
オリンピック・パラリンピック大会は、スポーツだけでなく文化の祭典でもあります。
東京都では、2020年に向け、今秋から4年間の事業を「東京文化プログラム」として展開し、東京の多彩で奥深い芸術文化の魅力を国内外に発信していきます。
江戸の文化の発信地であり、五街道の起点ともなった日本橋の地から、「東京2020文化オリンピアード(※)」のキックオフを宣言。伝統×革新をテーマとした祝祭的なパフォーマンスで日本文化の魅力を国内外に発信します。
※東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会までの4年間にわたり、開催する文化の祭典
問い合わせ 生活文化局文化振興部 電話03-5388-3178
パリで印象派の画家たちに影響を受けながらも、独自の表現を確立していったゴッホとゴーギャン。ゴッホが強く望み実現した南フランス・アルルでの二人の共同生活を軸に、そこに至るまでの画業からその後の影響まで、二人の芸術家の交流と作品の変遷をたどります。
問い合わせ 同展ハローダイヤル 電話03-5777-8600
「六本木、アートのプレイグラウンド~回る、走る、やってみる。~」を今年のテーマに、現代アートやデザイン、音楽、映像、パフォーマンスなどの多彩な作品を六本木の街に点在させるアートの祭典です。
問い合わせ 同事務局ハローダイヤル 電話03-5777-8600
![]() |
六本木アートナイト2015 (c)六本木アートナイト実行委員会 |
日本とブラジルのアーティストたちがサンパウロの福祉施設に通い、交流を通して生まれた作品を、この夏リオデジャネイロで発表しました。その活動報告を、国立新美術館で作品展示を交えて行います。
問い合わせ 生活文化局文化振興部 電話03-5320-7736
伝統から現代まで多種多様なアーティストが出会い“文化混流”することで、新しい表現が生まれる!
リオデジャネイロ・宮城・福島で開催した創作ワークショップから生まれたパフォーマンスを、六本木ヒルズアリーナで披露します。
問い合わせ 生活文化局文化振興部 電話03-5320-7736
![]() |
リオでのワークショップ |
東京を代表する都市空間、新橋・虎ノ門エリアを舞台に、東京や東北などの持つ文化の魅力を世界に向けて発信。「東北六魂祭パレード」(観覧は要事前申込)や東京の伝統芸能を披露します。
問い合わせ 同事務局 電話03-5771-9686
![]() |
パレードのイメージ |
八王子駅周辺のまちなかを舞台に八王子車人形、祭囃子(ばやし)、八王子芸妓(げいぎ)衆の踊りや農村歌舞伎など、多摩地域や八王子に伝わる伝統文化・芸能を気軽に体験できるイベントを開催します。
問い合わせ 八王子市学園都市文化ふれあい財団 電話042-621-3005
![]() |
八王子車人形 |
問い合わせ 同劇場 電話0570-010-296
問い合わせ先 生活文化局文化振興部 電話03-5388-3151 |