ここから本文です。

2025年1月1日更新

目次

 
※1月号は、12月16日時点の情報に基づき作成しています。

多摩モノレールに乗って出かけよう!

親子でお出かけ!

1 多摩動物公園駅 多摩動物公園で動物と触れ合う

多摩丘陵の地形を生かした広い園内で、約300種の動物が伸び伸びと暮らす様子を観察することができます。一年を通してチョウが舞う姿を見ることができる昆虫生態園が、これからの寒い季節にはオススメ。

  • 「多摩動物公園駅」より徒歩1分。水曜日(祝日・休日の場合は翌日)休園。

2 高幡不動駅 新選組のふるさと歴史館で歴史を学ぶ

土方歳三や井上源三郎の出身地であり、土方歳三と近藤勇が出会ったとされる日野市にある資料館。新選組や甲州街道の宿場町「日野宿」などに関する貴重な資料が展示されています。

  • 「高幡不動駅」から京王バス(日野駅行き)「日野七小入口」下車、徒歩5分。月曜日(祝日・休日の場合は翌日)休館。

3 立川北駅 国営昭和記念公園で自然に触れる

総面積180ヘクタールにもおよぶ国営公園で、一年を通して自然を感じることができます。毎週火曜日に自然観察ツアーを開催中。その他にも、子供から大人まで楽しめるイベントを多数実施しています。

  • 「立川北駅」より徒歩8分。1月の第3月曜日から金曜日休園。

写真1
みんなの原っぱから見た富士山

4 高松駅 国立極地研究所 南極・北極科学館で知る

南極や北極の観測、研究などを行う国立極地研究所の広報展示施設。オーロラシアターでは美しいオーロラを鑑賞することも。1月18日まで「変わりゆく永久凍土の世界」の企画展示を実施中。

  • 「高松駅」より徒歩10分。日曜日・月曜日・祝日・第3火曜日休館。

写真2
KD604大型雪上車

絶景を楽しむ

5 万願寺駅~柴崎体育館駅 ダイヤモンド富士

富士山の山頂部と太陽が重なり、まるでダイヤモンドのように輝くことから「ダイヤモンド富士」と呼ばれています。この区間では、ホームから富士山を見ることができます。

その他の場所でも眺望可。
詳細はこちら(外部サイトへリンク)

6 万願寺駅 北川原公園(グラウンド)

東京都の下水処理場「浅川水再生センター」の屋上に作られた芝生の公園。開放感があり、多摩モノレールや富士山の姿を眺めることができます。

  • 「万願寺駅」より徒歩10分。

7 玉川上水駅 上水小橋

玉川上水のすぐそばまで下りられるように作られた橋。緑が生い茂るなかで清流を身近に感じることができ、自然観察や散策を楽しめます。

  • 「玉川上水駅」より徒歩10分。

8 上北台駅 村山下貯水池取水塔

多摩湖にあるドーム屋根とレンガ造りの壁が特徴の取水塔。多摩湖はその美しさから「ダム湖百選」に選ばれており、澄み切った湖と取水塔、奥多摩の豊かな自然は絶景です。

  • 「上北台駅」からちょこバス(外回り)「多摩湖堤防下」下車、徒歩8分。

最新の情報はホームページをご確認ください。

多摩モノレール延伸計画進行中

多摩都市モノレールは多摩センター駅を起点とし、終点の上北台駅まで多摩地域を縦断する約16キロメートルの路線。
今回の計画では上北台駅がある東大和市から、武蔵村山市内を通過してJR箱根ケ崎駅がある西多摩郡瑞穂町大字箱根ケ崎まで延ばし、その区間には7つの駅(駅名は仮称)を整備する予定です。

2030年代半ばの開業を目指しています!

たまモノこどもワンデーパス発売中!

購入当日に限り、多摩モノレール全駅を自由に乗り降りできる小学生用の乗車券を全駅で発売。通常の小児一日乗車券より250円お得!多摩モノレールを使ったお出かけにお役立てください。

発売期間

1月31日まで

金額

小児 200円

詳細はこちら(外部サイトへリンク)

 

 

情報を探す