ここから本文です。
2024年11月29日更新
目次
※12月号は、11月15日時点の情報に基づき作成しています。 |
障害者の自立と社会参加を実現するためには、都民の皆さんの理解と協力が必要です。東京都は、障害者の福祉について関心と理解を深めていただくため、さまざまな取り組みを行っています。
「まず笑顔 心がけから 広がる輪」
白澤萌子さん(一般公募)
小林甫悟さん(第39回東京都障害者総合美術展優秀賞)
弁護士等が専門的な相談を行います。
12月3日~9日(4日は除く)10時00分~12時00分・13時00分~17時00分(受付は16時00分まで)
問い合わせ 東京都障害者社会参加推進センター 電話 03-5261-0729 電話 03-3268-7184
電話 03-5261-0807 ファクス 03-3268-7228 Eメール info(at)tosinren.or.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
障害別に、対面・電話により相談できます。てんかん・精神障害・自閉症・肝臓障害関係の相談、法律相談は予約制。通年で実施。
詳細はホームページで。
問い合わせ 東京都障害者福祉会館 電話 03-3455-6321(13時30分~16時30分)
ファクス 03-3453-6550
障害者差別解消法や条例に関するパンフレット等を公開しています。
詳細はホームページで。
聴覚障害などのある方が利用できるサービスです。遠隔手話通訳(来庁者向け支援)や電話代理支援などがあります。
詳細はホームページで。
お問い合わせ 福祉局障害者施策推進部 電話 03-5320-4147 ホームページ |