ここから本文です。
2019年8月31日更新
目次
9月20日、ラグビーワールドカップ2019TMが東京にやってきます。
この日を待ちわびた昔からのファンもこれからラグビーファンになる方も、みんなでラグビーを楽しみましょう。大会を楽しむポイントを、ラグビーワールドカップ2019TM開催都市特別サポーター(東京)の3人がご紹介します!
左から: 渡部建(お笑い芸人) 山崎紘菜(女優) 畠山健介(プロラグビー選手)
日本代表は、ボールを縦横無尽に動かすスピーディーな攻撃が魅力。ロシア代表は体の大きなフォワード選手が堅実に前に出るヨーロッパスタイル。
日本代表の素早いパス回しとロシア代表のパワフルなプレーの対決にご注目下さい。
フランス v アルゼンチン
2007年大会開幕戦で、開催国のフランス代表にアルゼンチン代表が勝利。再戦となった3位決定戦でも同じ結果となり、ラグビーファンに衝撃を与えました。両者とも勢いがつくと止まらないチームです。
オーストラリア v ウェールズ
ラグビーワールドカップでこれまで6度対戦し、ハイレベルな攻防で観客を魅了してきた対戦カードです。歌を歌うことが大好きな「ウェールズ」の応援団の皆さんの大合唱もお聞き逃しなく!
イングランド v アルゼンチン
両者は、1995年・2015年大会で対戦し、イングランド代表が勝っていますが、いずれも僅差の勝負でした。好カードが並ぶ東京スタジアムの中でも注目度の高い試合です。
ニュージーランド v ナミビア
2015年大会では予選プール戦で対戦し、ニュージーランド代表が勝利。この4年間で攻撃力を上げてきたナミビア代表が、前回大会優勝チームに挑む戦いです。大観衆を驚かす試合となるか注目されます。
準々決勝戦
プールB1位 v プールA2位
準々決勝戦
プールA1位 v プールB2位
3位決定戦
2011年は長年の夢だったラグビーワールドカップに「出場できる!」と、自分のため。2015年は日本ラグビー界に誇りを取り戻して、「新しい歴史を作ろう!」という日本ラグビーと仲間のため。人は誰かのために戦う時に、自分自身を超えられることを実感しました。
試合は「プール戦」と「決勝トーナメント」から構成されます。
プール戦は、出場20チームを5チームごとに「プール」と呼ばれる組に振り分け、同じ組の各チームと総当たりで1試合ずつ対戦します。試合の結果ごとにポイントが与えられ、合計ポイントの上位2チームが決勝トーナメントに進出します。
決勝トーナメントは勝ち抜き式で進められ、1位から4位までが決定されます。優勝チームには、台座にチーム名を刻印したウェブ・エリス・カップ(優勝トロフィー)が贈られます。
1チーム15人ずつの2チームでプレーし、相手チームのゴールラインにボールを運ぶことで得点を得る競技です。
チームは8人の「フォワード」と7人の「バックス」で構成され、1試合につき8人まで交代ができます。楕円形のボールを使用し、おおよそ長さ100メートル幅70メートル、H型のゴールポストのある競技場でプレーします。試合時間は、前半・後半各40分の合計80分。選手は、ボールを手に持ち、走り、キックすることができますが、ボールを前方に落としたり前方に投げたりすることはできません。
得点方法は4種類、相手のゴール領域内でボールを接地させる「トライ」(5点)、トライ後にゴールポスト間にボールを蹴り入れる「コンバージョンゴール」(2点)のほか、「ドロップゴール」「ペナルティゴール」(3点)があります。
古来より幸福を招き、邪悪を退ける聖獣とされてきた「獅子」が、ラグビーの5つの価値(品位、情熱、結束、規律、尊重)と出会って生まれたのが、「レンジー」です。白い髪の方は親の「レン」、赤い髪は子の「ジー」です。
日本代表のカラーは赤なので、ファッションにぜひ赤を取り入れて会場に来てほしいです!私が着ているような「ラグビージャージー」はもちろん、持っていない方は、小物やアクセサリーなど、ワンポイントでも良いのでどこかに赤を取り入れて下さると応援も一体感が出て、より楽しめると思います!
会場を赤色で染めましょう!
お問い合わせ オリンピック・パラリンピック準備局スポーツ推進部 電話 03-5320-7841 ファクス 03-5388-1337 ホームページ http://tokyorugby.metro.tokyo.jp/ |
ファンゾーンは、ラグビーファンも、これまでラグビーに興味が無かった方も、大人から子供まで、誰でも気軽に楽しめるラグビーワールドカップの交流広場です。
ファンゾーンでは、試合の臨場感を満喫できる大型スクリーンでの観戦「パブリックビューイング」をはじめ、ラグビー体験、ステージでのライブやトークショーなど、ここでしか味わうことのできない魅力が満載です。
大会期間中、ファンゾーン会場に足を運び、ラグビーワールドカップの興奮と感動を共有してみませんか。
ファンゾーンは、日本全国12開催都市にそれぞれ設置され、都内では「調布駅前広場」と「東京スポーツスクエア(有楽町)」の2カ所に設置されます。
ぜひお気軽にお立ち寄り下さい!
調布市小島町2-47-1
京王線「調布」駅より徒歩1分
千代田区丸の内3-8-3
JR・東京メトロ「有楽町」駅より徒歩1分
パブリックビューイングはファンゾーン2会場以外でも実施されます。
ファンゾーンの詳細や都内パブリックビューイングについてはホームページをご覧下さい。
「FANZONE in TOKYO」ホームページ https://fanzonetokyo.jp/(外部サイトへリンク)
お問い合わせ オリンピック・パラリンピック準備局スポーツ推進部 電話 03-5320-4247 |
ラグビーワールドカップ2019TM日本大会開催に伴い、東京スタジアム周辺は混雑が予想されますので周辺道路のご利用をお控えください。
9月20日(金曜日)14時30分~24時20分
9月21日(土曜日)12時15分~20時50分
9月29日(日曜日)12時45分~21時20分
10月5日(土曜日)13時00分~21時35分
10月6日(日曜日)9時45分~18時20分
10月19日(土曜日)15時15分~23時50分
10月20日(日曜日)15時15分~23時50分
11月1日(金曜日)14時00分~22時35分
京王線は、試合時間の前後に、大変混雑することが予想されます。
下記混雑予想をご確認下さい。
日程 | 特に新宿方面からの下り線 | 特に新宿方面への上り線 |
---|---|---|
9月20日(金曜日) | 15時30分頃~18時30分頃 | 21時20分頃~22時50分頃 |
9月21日(土曜日) | 14時15分頃~16時15分頃 | 17時50分頃~19時20分頃 |
9月29日(日曜日) | 14時45分頃~16時45分頃 | 18時20分頃~19時50分頃 |
10月5日(土曜日) | 15時00分頃~17時00分頃 | 18時35分頃~20時05分頃 |
10月6日(日曜日) | 11時45分頃~13時45分頃 | 15時20分頃~16時50分頃 |
10月19日(土曜日) | 17時15分頃~19時15分頃 | 20時50分頃~22時20分頃 |
10月20日(日曜日) | 17時15分頃~19時15分頃 | 20時50分頃~22時20分頃 |
11月1日(金曜日) | 16時00分頃~18時00分頃 | 19時35分頃~21時05分頃 |
特に9月20日(金曜日)・11月1日(金曜日)は来場者混雑と帰宅ラッシュの時間が重なり東京スタジアム(飛田給駅)周辺は、大変混雑することが予想されますので、混雑予想時間を避けてのご利用にご協力お願いします。
会場隣接地ではタクシーは停められません。タクシー乗降場は、飛田給駅前及び多磨駅前ロータリーです。
試合前後の最寄り駅は混雑が予想されるので、シャトルバスもぜひご利用下さい。
試合会場では主に以下の物品の持ち込みが禁止されています。
など
持込禁止品の詳細については、ラグビーワールドカップ2019TMのチケット規約をご確認下さい。
「ラグビーワールドカップ2019チケット規約(ラグビーワールドカップ2019TM公式チケットサイト)」 https://info.tickets.rugbyworldcup.com/tickettc-ja/(外部サイトへリンク)
9月23日から、食品の持ち込みが可能となりました(ただし、飲料は持ち込み禁止)。 |
東京スタジアムで開催される各試合において、子供のいる観戦者向けの託児サービスを実施します。
申込は「東京都ラグビー情報」ホームページで。事前申込が不要な授乳・おむつ交換スペースも用意しています。
「東京スタジアムで開催される各試合で東京都が託児サービス等を実施します!(「東京都ラグビー情報」ホームページ)」
問い合わせ
東京会場託児サービス等事務局 電話 03-5330-3065
お問い合わせ オリンピック・パラリンピック準備局スポーツ推進部 電話 03-5320-7774 ファクス 03-5388-1337 ホームページ http://tokyorugby.metro.tokyo.jp/ |