ここから本文です。
2019年8月31日更新
目次
小野路宿里山交流館と小野路宿通り
町田市の北部、緑豊かな多摩丘陵地域に位置する町、小野路。江戸時代、東海道と甲州街道を結ぶ脇街道の宿場町として栄えたこの地には、ありのままの自然が保たれた古道や歴史を感じさせる寺社等が集まり、散策ルートを2時間ほどで巡ることができる。
水のせせらぎに包まれた、電柱のない美しい町並み。歴史の面影を残す「小野路宿通り」の一角に、「小野路宿里山交流館」がある。散策の拠点として多くの人に親しまれている交流館内には、古民家風の主屋(おもや)のほか、美しい庭、うどん打ちを体験できる製茶場(せいちゃば)などがあり、郷土料理である小野路うどん等の食事も提供している。ここであらかじめ観光情報や地図を入手しておくと良い。
「小野路宿通り」を過ぎ、緑道に入ってからは未舗装の道や分岐点もあるため、T字型の道標を確認しながら注意して進みたい。緩やかな上り坂の先にある「浅間(せんげん)神社」は見晴らしが良く、冬は富士山まで見渡せる。さらに進んだ「奈良ばい谷戸(やと)」では、地元の方の活動によって再生した里山の風景が広がり、手入れの行き届いた棚田をはじめ、懐かしい景色に魅了される。歩き疲れたら、「見晴らし広場」のベンチで休憩するのもいい。「牛舎」や「六地蔵」を過ぎると、ゴールまであとわずかだ。
終着点は、出発時と同じ「小野路宿里山交流館」。周辺には、今回紹介した以外にも魅力的な場所が多くある。ぜひ、あなたのお気に入りの散策コースを見つけてほしい。
奈良ばい谷戸
こちらよりパソコン用壁紙をダウンロードできます。
[小野路宿里山交流館]電話 042-860-4835。9時00分~17時00分。年末年始休館。※うどんの手打ち体験(不定期)を実施。小田急線・京王線・多摩モノレール「多摩センター」駅からバス「鶴川駅(小野路経由)」行きか小田急線「鶴川」駅からバス「多摩センター駅(小野路経由)」「町田バスセンター」行きに乗り「小野神社前」下車、徒歩約2分。ホームページ(外部サイトへリンク)
お問い合わせ 生活文化局広報課 電話 03-5388-3093 |