平成30年度予算案の全体像
財政規模など
区分 |
平成30年度 |
平成29年度 |
増減率 |
一般会計 |
7兆460億円 |
6兆9,540億円 |
1.3% |
特別会計 |
5兆4,389億円 |
4兆1,314億円 |
31.6% |
公営企業会計 |
1兆9,591億円 |
1兆9,688億円 |
-0.5% |
合計 |
14兆4,440億円 |
13兆542億円 |
10.6% |
見直しのポイント
事業評価(≒見直し)
- 総事業数の5分の1にあたる1,086件の事業をチェック
- 過去最高となる870億円の財源を確保(これまでの累計で、約1兆円の財源を確保)
 |
〈PDCAサイクルを強化〉 |

都債(≒借入)の抑制
- 30年度予算2,107億円(29年度2,983億円)
〈人口1人当たりの起債残高の推移〉 |
 |

基金(≒貯金)の活用
- 東京都鉄道新線建設等準備基金(仮称)を新たに創設
- 交通政策審議会の答申で、事業化に向け検討等を進めるべきとされた多摩都市モノレール等6路線にかかる事業などの財源として活用

予算の使いみち
見直すべきところは見直し、必要な部分には重点的に投資を行うより一層メリハリの効いた予算
福祉と保健(少子高齢化対策 など) 1兆2,048億円
都民1人当たり:8.8万円(10年前:6.3万円)
教育と文化(学校教育の充実 など) 1兆1,270億円
都民1人当たり:8.2万円(10年前:7.5万円)
労働と経済(中小企業振興 など) 4,649億円
都民1人当たり:3.4万円(10年前:2.2万円)
生活環境(スマートエネルギー など) 1,961億円
都民1人当たり:1.4万円(10年前:1.8万円)
都市の整備(道路の整備 など) 8,839億円
都民1人当たり:6.4万円(10年前:6.7万円)
警察と消防(警察活動・消防活動 など) 9,087億円
都民1人当たり:6.6万円(10年前:7.0万円)
企画・総務 3,968億円
公債費(借入金の返済 など) 4,320億円
区市町村への交付金 など 1兆4,319億円
※図中の%は、各項目が一般歳出(公債費・区市町村への交付金などを除く5兆1,822億円)に占める割合です。