ここから本文です。
2017年5月31日更新
目次
東京都南新宿検査・相談室(要予約)
電話03-3377-0811(15時30分〜19時、(土曜)(日曜)13時〜16時30分)
東京都多摩地域検査・相談室
即日検査((土曜)12時〜15時、予約不要)。
電話090-2537-2906(9時30分〜17時、(日曜)除く)
いずれも検査は匿名・無料。
東京都HIV/エイズ電話相談(匿名)
電話03-3292-9090(9時〜21時、(土曜)(日曜)14時〜17時)
詳細はホームページで。
問い合わせ 福祉保健局感染症対策課 電話03-5320-4487
不登校や高校を中途退学した方などに個別の相談を行います。6月17日(土曜)・7月15日(土曜)・28日(金曜)東京都教育相談センターで。7月1日(土曜)・22日(土曜)同センター立川出張相談室で。いずれも10時〜17時(28日は17時〜20時)。対象/中・高校生相当年齢の方と保護者。申込/各日4日前まで(28日は2日前)に電話で同センター 電話03-3360-4192へ。
詳細はホームページで。
来所による学校・家庭教育などの相談を行っています。平日9時〜18時・毎月第3土曜日(8月除く)9時〜17時。要事前予約。東京都教育相談センター 電話03-3360-8008へ。
詳細はホームページで。
ひきこもりの問題を抱えているご家庭を訪問し、相談に応じます(1人おおむね5回まで)。対象/ひきこもりの本人が15歳(中学生を除く)〜おおむね34歳で、6カ月以上ひきこもり状態が続いているご家庭。申込/お住いの区市町村窓口へ。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 青少年・治安対策本部青少年課 電話03-5388-2257
4月から手当額が改定されました。
対象/特別児童扶養手当・特別障害者手当等を受給している方。特別児童扶養手当(1級)51,500円→51,450円、同(2級)34,300円→34,270円。特別障害者手当26,830円→26,810円。障害児福祉手当・福祉手当(経過措置分)14,600円→14,580円。
詳細はホームページで。
問い合わせ 区市町村か東京都心身障害者福祉センター 電話03-3235-2949、ファクス03-3235-2968
詳細はホームページで。
問い合わせ 財務局公債課 電話03-5388-2685
6月1日に納税通知書を発送します。30日(金曜)までにお納め下さい。
詳細はホームページで。
問い合わせ 主税局相談広報班 電話03-5388-2925
都内在住の方から無作為に抽出した3,000人を対象に調査を実施します。6月16日〜7月2日に調査員が伺いますのでご協力をお願いします。
詳細はホームページで。
問い合わせ 生活文化局都民の声課 電話03-5388-3133
詳細はホームページで。
問い合わせ 生活文化局広報課 電話03-5388-3089
暴走族の追放は、まず家庭から・そして地域から
詳細はホームページで。
問い合わせ 青少年・治安対策本部交通安全課 電話03-5388-3125