ここから本文です。

2016年8月31日更新

目次

 

9月9日は救急の日
9月4日~10日は救急医療週間です

心肺停止などの緊急事態の場合、救急車が到着するまでの間、その場に居合わせた人が応急手当てをすることが大切です。
東京消防庁では、さまざまな救命講習を実施しています。
この機会に救命講習を受講し、応急手当ての知識・技術を身に付けましょう。また、すでに救命講習を受講されている方も、応急手当ての知識・技術の維持、向上のため、3年間の有効期限内に再講習を受講しましょう。

「救急の日」シンポジウム
東京都の災害医療体制~首都直下地震に備えて

9月9日(金曜)15時、都庁大会議場で。災害医療の現状と今後をテーマとした、基調講演とパネルディスカッション。当日直接会場へ。

問い合わせ先

(「救急の日」シンポジウムについて)
福祉保健局救急災害医療課 電話03-5320-4427
ホームページhttps://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kyuukyuu/28kyuukyuunohi.html
(救命講習・申し込み)
最寄りの消防署か東京防災救急協会 電話03-5276-0995
(救命講習・内容について)
東京消防庁救急指導課 電話03-3212-2111内線4625
ホームページhttps://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/camp/2016/201609/camp1.html

 

情報を探す

トップページ > 都政情報 > 広報 >WEB広報東京都 > バックナンバー > 2016年 > 広報東京都2016年9月号 > 9月9日は救急の日 9月4日~10日は救急医療週間です