東京フォトニュース|2024年11月
2024年11月16日 東京DMAT「医療救護活動訓練」の実施
東京都の災害医療派遣チーム「東京DMAT」が、今年度発足20 周年を迎えるにあたり、東京消防庁、東日本旅客鉄道株式会社の協力のもと、踏切における列車と自動車の衝突事故を想定した大規模な医療救護活動訓練を行いました。
2024年11月16日 東京DMAT「医療救護活動訓練」の実施
東京DMATは、7医療機関、約1,000名の隊員体制を確保し、大震災等の自然災害や大規模交通事故等の都市型災害の現場へ出場し、消防隊等と連携して多数傷病者等に対して救命処置等の活動を行う東京都直轄の医療チームです。写真の訓練は電車内での傷病者トリアージの様子です。
2024年11月16日 東京DMAT「医療救護活動訓練」の実施
(訓練)乗用車からの救出救助・医療処置の様子。
2024年11月16日 東京DMAT「医療救護活動訓練」の実施
(訓練)現場医療救護所における医療処置の様子。
2024年11月16日 東京DMAT「医療救護活動訓練」の実施
都民の生命と安全を守るため、昼夜を問わず災害現場に出動する東京DMAT。訓練当日には、関係功労者等への「知事感謝状贈呈式」も行われました。
2024年11月18日 第7回 NEW CONFERENCEの開催
ビジネス分野における女性の活躍を盛り上げようと、女性経営者等が一堂に会する会議「N E W CONFERENCE」が東京国際フォーラムで開催されました。
2024年11月18日 第7回 NEW CONFERENCEの開催
会議では片づけコンサルタントの近藤 麻理恵さんが「こんまり流 ときめく人生を叶える仕事術」をテーマに基調講演を行いました。
2024年11月18日 第7回 NEW CONFERENCEの開催
小池知事はあいさつで「社会全体で女性が輝ける、そんな東京にしていただきたいなと思っています。女性の活躍が新たな発想を生み出し、新たな価値につながります。」と応援の言葉を送りました。
2024年11月21日 令和6年度 東京都ベンチャー技術大賞表彰式の開催
中小企業が開発した革新的で将来性のある製品・技術、サービスを表彰する「東京都ベンチャー技術大賞」表彰式(産業交流展2024内で開催)が東京ビッグサイトで行われました。
2024年11月21日 令和6年度 東京都ベンチャー技術大賞表彰式の開催
令和6年度は137件の応募があり、大賞にはマイクロRNA解析を活用した尿検査で、高精度でがんリスクを検査するCraif株式会社のマイシグナル・スキャンが選ばれました。
2024年11月21日 令和6年度 東京都ベンチャー技術大賞表彰式の開催
小池知事は「技術の世界は日進月歩。厳しい国際競争を勝ち抜くためには、新たな価値を創出しなければなりません。東京が時代をけん引するため、中小企業やスタートアップの皆さんの力は不可欠です。」と祝辞を述べました。
2024年11月 「女性に対する暴力をなくす運動」期間でパープル・ライトアップ
「女性に対する暴力をなくす運動」の一環で内閣府や地方公共団体などで様々な啓発活動が実施されました。東京アクアティクスセンターなどで実施されたパープル・ライトアップには女性に対する暴力の根絶や、被害者に「一人で悩まず、相談して」というメッセージが込められています。
2024年11月 「女性に対する暴力をなくす運動」期間でパープル・ライトアップ
有明アリーナが紫にライトアップされました。
2024年11月 「女性に対する暴力をなくす運動」期間でパープル・ライトアップ
隅田川にかかる駒形橋も紫にライトアップされました。
バックナンバーを見る