ここから本文です。

2025年1月31日更新

目次

 

「ガチャピン・ムックの江戸のお仕事チャレンジ」
LINEスタンプ登場!

ガチャピン・ムックが江戸時代へタイムスリップして、16種類の「お仕事」にチャレンジしました。ここではその一部をご紹介。江戸のお仕事に触れてみよう!

16種類のお仕事を楽しく解説している「ガチャピン・ムックの江戸のお仕事チャレンジBOOK」はこちらから楽しめます!

同心

「町奉行所」の「同心」は、町をみまわる防火や防犯の仕事をしていました。

同心のラインスタンプ画像
(c)GACHAMUKKU

船頭

人や物が集まる所にはさまざまな船が運行しており、その漕ぎ手を「船頭」と呼んでいました。

船頭のラインスタンプの画像
(c)GACHAMUKKU

火消

高いところでの作業を得意とするとび職の人で構成されていた「火消」。消防として活躍しました。

火消のラインスタンプの画像
(c)GACHAMUKKU

飛脚

情報を遠く離れた人に伝えるため、荷箱に手紙などを入れて届けました。

飛脚のラインスタンプの画像
(c)GACHAMUKKU

すし屋台

江戸時代では屋台でも売られる町人に人気の食べもので、一貫のサイズは今よりかなり大きかったようです。

すし屋台のラインスタンプの画像
(c)GACHAMUKKU

浮世絵師

話題の人物や場所が描かれた絵は、流行が分かる重要なメディアとしての役割ももっていました。

浮世絵師のラインスタンプの画像
(c)GACHAMUKKU

貸本屋

当時は貴重だった本を担いで得意先をまわり、貸し出しを行っていました。

20250202_8-24
(c)GACHAMUKKU

江戸糸あやつり人形師

多くの糸につながった人形を動かして、繊細に、時には大胆な動きで人形芝居を行いました。

20250202_8-27
(c)GACHAMUKKU

動くガチャピン・ムックのLINEスタンプをゲットしよう!

ガチャピン・ムックが江戸のお仕事にチャレンジしたLINEスタンプが、いまなら東京都LINE公式アカウントの友だち追加で無料でもらえる!

いますぐチェック!
都公式LINEアカウント(外部サイトへリンク)
ダウンロード期限:3月13日まで

東京都公式LINEとは?

東京都LINE公式アカウントでは、いざという時の防災情報や防犯情報のほか、スポーツや文化・芸術イベントへのご招待、子育てや仕事に関するお役立ちセミナーなど、最新の情報をカテゴリーごとにお届けしています。また、支援情報やチャットボット検索などに簡単にアクセスできるなど、便利な機能も満載です。ぜひ東京都を友だちに追加してください。

 

情報を探す

トップページ > 都政情報 > 広報 >WEB広報東京都 > バックナンバー > 2025年 > 広報東京都2025年2月号 > 江戸のお仕事チャレンジ 動くLINEスタンプをゲットしよう!