ここから本文です。
2022年7月31日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※8月号は7月14日時点の情報に基づき作成しています。 |
水素エネルギーは利用時にCO2を出さないほか長期の貯蔵が可能であり、優れた特性を持つ次世代エネルギーとして注目されています。都は「東京水素ビジョン」を策定し、産業分野における水素エネルギーの普及拡大と2050年の脱炭素社会実現に向け、さまざまな取り組みを進めています。
水素そのものは無色透明ですが、製造過程の違いにより色(グリーン、ブルー、グレー)で表現されることがあります。
グリーン水素は再生可能エネルギー由来の電力を利用して、水を電気分解し生成される水素です。製造時もCO2を出さないことから、脱炭素社会実現の柱として本格活用が期待されています。
再生可能エネルギー由来水素活用設備等の設置に必要な経費の一部を助成します。
民間事業者、都内区市町村
新規の設置で、7年12月26日までに工事が完了すること等
助成対象設備 | 対象経費 | 補助率 | 上限額 |
---|---|---|---|
再生可能エネルギー由来水素活用設備 | 設計費 設備費 工事費 諸経費 |
対象経費の2分の1以内 | 3億7,000万円:5ノルマルリューベ/時間超の水素製造能力を有する設備 1億円:5ノルマルリューベ/時間以下の水素製造能力を有する設備 |
純水素型燃料電池 | 対象経費の3分の2以内 | 8,700万円:1台当たりの発電出力が3.5キロワット超 1,600万円:1台当たりの発電出力が3.5キロワット以下 |
お問い合わせ |