ここから本文です。
2022年6月17日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※6月特別号は6月6日時点の情報に基づき作成しています。 |
※各種補助金や助成金は要件を満たす必要があります。
※(4)V2Hを除き、集合住宅も補助の対象となります。
最大210万円
「東京ゼロエミ住宅」とは、都が定めた、高い断熱性能を持った断熱材等を用いたり、高い省エネ性能を有する照明やエアコンなどを取り入れた住宅です。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
最大100万円
補助率3分の1
詳細はホームページをご覧ください。
最大16万円
補助率3分の1
詳細はホームページをご覧ください。
最大50万円
機器・工事費の2分の1
太陽光発電とEV/PHVがそろう場合、全額最大100万円
V2H(ビークル・トゥー・ホーム)は住宅と自動車との間で相互に電気を供給しあえるシステムです。
詳細はホームページをご覧ください。
最大1,000万円
機器費の2分の1
詳細はホームページをご覧ください。
(1)~(5)の補助制度を活用する場合、またはエコキュート等(ヒートポンプを利用した給湯器を含む)を設置する場合の上乗せ補助です。
〔新築〕最大36万円
〔既存住宅〕最大45万円
〔新築〕最大500万円
〔既存住宅〕最大600万円
詳細はホームページをご覧ください。
電気自動車(EV)等:最大60万円
燃料電池自動車(FCV):最大135万円
電動バイク:最大48万円
太陽光発電の設置がある場合、EVは最大75万円
詳細はホームページ(電気自動車等(外部サイトへリンク)/電動バイク(外部サイトへリンク))をご覧ください。
最大19,000ポイント
「統一省エネラベル」2つ星と3つ星の製品が新たに対象になり7月1日購入分から申請可
3,000ポイント
7月1日購入分から申請可
※取り替え作業費にもポイント有
最大10,000ポイント
最大21,000ポイント
省エネ性能が高い家電等に買い替えると、商品券等に交換可能な「東京ゼロエミポイント」がもらえます。対象機器、ポイント数等詳細はホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
詳細はホームページをご覧ください。
(東京ゼロエミ住宅について)
環境局環境都市づくり課
電話 03-5388-3536
(V2H、EVについて)
環境局次世代エネルギー推進課
電話 03-5320-7884
(上記以外の補助)
環境局家庭エネルギー対策課
電話 03-5388-3533
(都税の軽減措置について)
主税局相談広報班
電話 03-5388-2925