ここから本文です。
2019年7月31日更新
目次
大地震をはじめ、大雨や台風など、日頃からあらゆる自然災害に備えておく必要があります。
東京都は、家族と地域を守るための備えについて考える「防災に関する都民シンポジウム」、自分の地域に防災専門家を招きグループワークなどを行う「東京防災学習セミナー」を開催します。
大規模災害への備えについて、各分野の有識者と共に考えます。日英同時通訳有。
9月16日(祝日)11時00分
iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ
都内在住・在勤・在学の方、300人。応募多数の場合抽選。
小池知事、冨川万美(NPO法人ママプラグ アクティブ防災事業代表)、斉田季実治(気象予報士)、藤本美貴(タレント)
8月30日(必着)までにホームページ(17時00分まで)かはがき、ファクスに住所・氏名(ふりがな)・年齢・職業・電話・ファクス・メール・テーマに関する質問や提案(任意)を200字以内で書き、防災に関する都民シンポジウム運営事務局(〒152-8799 目黒郵便局私書箱87号)ファクス 03-5436-7134へ。
※手話通訳および車椅子席希望の有無、託児(6カ月~就学前)希望は子供の氏名(ふりがな)・年齢を明記。
問い合わせ
同シンポジウム運営事務局 電話 03-5436-9113
ホームページ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/kyojyo/index.html
さまざまな体験を通して、子供から大人まで楽しく防災を学びます。
9月15日(日曜日)・16日(祝日)10時00分~16時00分
二子玉川ライズ ガレリア・中央広場
災害対策用車両展示、子供向けワークショップ、ステージイベント など
防サイくん
問い合わせ
同フェスタ運営事務局 電話 03-5436-9113
ホームページ https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/kyojyo/index.html
防災の専門家を派遣します。テキストや機材などの準備は必要ありません。あなたの町で防災セミナーを開催してみませんか。
都内(区部・多摩)の自主防災組織、町会・自治会・PTA等の地域コミュニティ
20人~最大100人まで
首都直下地震、マンション防災、避難生活など10コースの中から選択
90分(一部、例外あり)
9月27日までに所定の申込書(ホームページで入手可)をホームページかファクスで東京防災学習セミナー事務局((株)イオタ)ファクス 03-6747-0861へ。
申込内容等詳細はホームページをご覧下さい。
お問い合わせ 総務局防災管理課 電話 03-5388-2549 |