ここから本文です。
2017年4月30日更新
目次
電気設備定期点検のため、展望室等の都庁見学、駐車場の利用はできません。
問い合わせ 財務局庁舎管理課 電話03-5320-7890
詳細はホームページで。
都内に避難し居住している方および避難者の方が同居している世帯を対象に実施している水道料金と下水道料金の減免措置期間を、30年3月31日まで延長します。29年3月31日現在、減免措置を受けている方は、再申請の必要はありません。
申請等のお問い合わせ
〈水道料金〉23区/水道局各営業所かお客さまセンター 電話03-5326-1101、多摩地区/水道局サービスステーションか多摩お客さまセンター 電話0570-091-101か電話042-548-5110
〈下水道料金〉23区/下水道事務所か下水道局業務管理課 電話03-5320-6573
詳細はホームページで。
脳卒中は、救命や後遺症の軽減を図る上で、発症後の早期治療が不可欠な疾患です。
次のような症状が突然起こったらすぐに119番して下さい。迷った場合は、救急相談センター(♯7119)へ。
問い合わせ 福祉保健局医療政策課 電話03-5320-4417
詳細はホームページで。
5月31日(水曜)までにお納め下さい。身体障害者手帳等をお持ちで一定の要件に該当する方は、自動車税の減免が受けられます。
問い合わせ 自動車税コールセンター 電話03-3525-4066(平日9時~17時)
詳細はホームページで。
試験/8月2日(水曜)・3日(木曜)。締切/5月10日(消印)。願書/都庁案内コーナー・多摩教育事務所・東京都教育相談センター・東京都教職員研修センターで配布。
問い合わせ 教育庁高等学校教育課 電話03-5320-6743
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
だまされたり、脅されたりして自ら撮影した裸の画像を送らされる「自画撮り被害」が中・高校生で増加しています。インターネット・携帯電話などの身近な疑問をはじめ、さまざまなトラブルに答えます。相談は電話かホームページで。相談ダイヤル 電話0570-783-184(月曜)~(土曜)9時~18時((土曜)は17時)。
問い合わせ 青少年・治安対策本部青少年課 電話03-5388-3186
4月から対象疾病に26疾病追加され、全体で358疾病となりました。申請手続等の詳細は区市町村の窓口へ。
問い合わせ 区市町村か福祉保健局障害者施策推進部 電話03-5320-4324、ファクス03-5388-1408
詳細はホームページで。
4月から対象疾病(指定難病)に24疾病追加され、全体で330疾病となりました。申請手続等の詳細はホームページか区市町村の申請窓口で。
問い合わせ 福祉保健局疾病対策課 電話03-5320-4004
4月から対象疾病に18疾病追加され、全体で722疾病となりました。申請手続等の詳細はホームページで。
問い合わせ 福祉保健局家庭支援課 電話03-5320-4375
全ての製造事業所を対象にした調査です。調査員が伺いますので、調査票への回答をお願いします。
問い合わせ 総務局産業統計課 電話03-5388-2544
詳細はホームページで。
産業廃棄物の処理を委託する場合、産業廃棄物の引渡しの際にマニフェスト(産業廃棄物管理票)を交付することが義務付けられています。前年度にマニフェストを交付した事業者は、その内容をとりまとめた「産業廃棄物管理票交付等状況報告書」を作成し、6月30日までに都に提出する必要があります(八王子市を除く)。
問い合わせ 環境局産業廃棄物対策課 電話03-5388-3514
詳細はホームページで。