ここから本文です。
2025年7月1日更新
目次
7月19日・8月16日10時00分~18時00分。牛や豚が肉になり食卓に届くまでの仕組みや、食肉市場・と場の役割、差別の歴史などを、展示やビデオ上映で紹介。
詳細はホームページで。
お問い合わせ 中央卸売市場市場政策課 電話 03-5320-5727 |
「頻発する豪雨!地下にいるキミはどうする?」浸水から命を守る行動が取れるよう避難訓練を実施。
各日抽選で30人(保護者1人につき小学生2人まで)。オリジナル記念品の配布有。
7月23日17時00分までにホームページ(外部サイトへリンク)で。
お問い合わせ 都市整備局都市基盤部 電話 03-5388-3386 |
(1・2)千代田区内
(3・4)八王子市内のイベントホールで。
会社設立から資金調達、商品企画、販売・決算までの流れをグループで体験。
抽選で各日30人。
都内在住・在学の(1・3)小学4~6年 (2・4)中学生。
(1・2)7月13日 (3・4)8月3日までにホームページで。
お問い合わせ 産業労働局創業支援課 電話 03-5320-7572 |
8月14日10時00分~12時00分・15時00分~17時00分、都庁第二庁舎で。
小学生(中・高学年向け)と保護者、抽選で各回20組。
税金の種類や使い道を親子で楽しく学ぶ。
7月1日~18日にホームページで。
お問い合わせ 主税局相談広報班 電話 03-5388-2925 |
8月15日10時00分~13時30分、文京シビックホールで。
朗読会「沖縄で戦死した富田兵長の書簡」を実施。
朗読会後、東京都戦没者追悼式に参列。
都内在住・在学の中・高校生等。
抽選で100人程度。
7月1日~23日にホームページで。
お問い合わせ 福祉局生活福祉部 電話 03-5320-4076 |
8月21日、東京電力総合研修センター(日野市)で。
防災・安全・景観の観点で、電柱をなくす「無電柱化」の実物モデルの見学や、特殊車両の乗車体験など。
午前の部:都内在住・在学の小学生と保護者50人程度
午後の部:都内在住・在学の中・高校生等50人程度。
7月16日までにホームページで。応募多数の場合抽選。
お問い合わせ 建設局安全施設課 電話 03-5320-5305 |
8月22日14時00分~17時00分、東京オペラシティ(新宿区)で。
タクティカートオーケストラ(管弦楽)、KENTO【マジシャン先生】(マジシャン)ほか。
都内在住・在勤・在学の方(4歳~小学生を1人以上含む)、抽選で1,500人。
7月17日18時00分(必着)までにホームページ(外部サイトへリンク)か往復はがきに代表者の住所(在勤・在学は勤務先・学校名と所在地)・電話・メール・全員の氏名(ふりがな)・年齢・人数(4人まで)・託児希望の人数と年齢・車椅子での来場人数・手話通訳の希望の有無を書き、東京都人材支援事業団コンサート公演窓口(〒156-0043世田谷区松原3-40-7-4階)へ。
お問い合わせ 同窓口 (フリーダイヤル)0120-390-217(平日10時00分~18時00分)か同事業団 電話 03-5320-7438 |
8月2日10時45分、両国リバーセンター集合。
中学生以上5,800円、小学生2,900円。
葛西臨海水族園・ダイヤと花の大観覧車チケットと軽食付。
未就学児は大人1人につき1人無料。抽選で50人。
7月17日17時00分までにホームページ(外部サイトへリンク)で。
水上クルーズ(イメージ)
水上バスとゲートブリッジ
お問い合わせ 東京水辺ライン 電話 03-5608-8869(月曜日除く) |
7月19日~10月1日。
将来について考えることができる本など、中高生世代にお薦めの本を展示。
詳細はホームページで。
8月3日14時00分~14時55分。当日先着100人。
親子で楽しめるアニメを上映。
詳細はホームページで。
お問い合わせ 同館 1) 電話 042-359-4109 |
7月29日・8月5日・26日9時00分~13時00分。市場見学と魚料理の実習。小学5・6年とその保護者、抽選で各日16組32人。
7月1日~7月15日までにホームページで。
お問い合わせ 同市場水産農産品課 電話 03-3520-8261 |
1)7月25日10時00分・13時00分・15時00分。「体験しよう!!科学のふしぎな世界 蚊取り線香のナゾにせまる!」
2)7月29日・30日10時00分・14時00分。「夏休みは『こども調査隊』~この夏、食と薬のプロフェッショナルになろう!」
1)小学3~6年とその保護者。抽選で各回20組。
2)小学4~6年とその保護者で両日参加できる方。抽選で各回36組。
1)7月11日までにホームページで。
2)7月13日までにホームページで。
お問い合わせ 同センター 電話 03-3363-3231 |
「お金の使い方」「ネットのルール」など消費生活に関わるテーマを親子で学ぶ。
1)「オンデマンド講座」
7月28日12時00分~9月1日12時00分、オンラインで。
2)「体験講座」
8月5日9時30分~12時00分、立川防災館で。抽選で24組48人。
いずれも都内在住・在学の小学生(体験講座は4~6年)とその保護者。
1)8月31日 2)7月13日までにホームページで。
お問い合わせ 同センター 電話 042-522-5119 |