ここから本文です。
2024年3月29日更新
目次
※4月号は、3月15日時点の情報に基づき作成しています。 |
「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo=SusHi Tech Tokyo」を推進する取り組みの一つで、世界共通の都市課題解決に向けた東京発のイノベーションを創出するとともに、未来の都市モデルを発信する国際イベント。シティ・リーダーズプログラム、グローバルスタートアッププログラム、ショーケースプログラムの3つのプログラムを開催します。
SusHi Tech Tokyo 2024 の詳細は公式ホームページをご覧ください
世界五大陸の都市のリーダーが一堂に会し、都市課題解決に向けた取り組みや今後の展望について議論する国際会議。当日はオンライン配信の視聴ができます。
国内外スタートアップエコシステムとの“まだ見ぬ出会い”を創出するアジア最大規模のイノベーションカンファレンス【注】。
【注】企業や投資家などが集まり、商談や講演などが行われるビジネスイベント
東京ベイエリアで未来の都市モデルを発信するイベントを開催します。見て、触れて、聞いて、味わって。「自然」と「便利」が融合する“2050年の東京”を体感できるプログラムが盛りだくさんです!
ショーケースプログラムの紹介で掲載している画像はイメージです
未来の暮らしがテクノロジーによってどう変わるのか!?
ワクワクする体験とともにお届け!
未来の生活では、ロボットの操作が身近なものになっている!?
本物のロボットに乗り込んで、操縦してみよう!
(c)榊原機械
エレベーターに乗り込むと、大気圏を超えて宇宙空間へ。360°シアターの没入感ある映像が臨場感ある振動とともに流れ、あなたは宇宙に到着。
(c)大林組
環境負荷が少なく、誰もが乗って楽しい
未来のモビリティが大集結!
日常的に空の移動を可能にするモビリティが登場!災害対応や渋滞の回避などの、都市課題解決につながる技術を体感できます。
(c)SkyDrive
走る・曲がる・止まる。未来の日常の生活を感じられる最先端の乗り物が、特設サーキットに一堂に会します。どなたでも安全に、自由に乗り比べを楽しめます!
おいしい料理を食べながら、未来の食スタイルを考えてみよう!
あの食材が肉や魚介類に!?おばけが切り盛りするレストランで、未来の食の姿を映像を通して楽しく学べます。
江戸から続く伝統の味や最先端のフードテックまで、新しい食のスタイルがキッチンカーなどで大集合。おいしくてヘルシーで地球に優しい料理を食べ歩きできます。
未来を担う子供たちへ。発明のプロセスを考えるワークショップや未来のスポーツ体験を実施!
好奇心を刺激するQ(クエスチョン)を提示し、それに対するアイデアを自由に出してもらう中で、子供たちに発明の喜びを味わってもらいます。
年齢・性別・運動神経に関わらず、誰もが楽しめる新スポーツの「ゆるスポーツ」から、人気の競技が大集合!
未来のニュースが映し出される通路を通り抜け、2050年の東京にタイムスリップ。衣食住、買い物、乗り物などテーマに合わせた演出で、最先端技術による“未来の一日”を体験できます!
散歩道に出現した「食べる」「遊ぶ」「乗る」「買う」を通じて未来へのワクワクを発見できるエリア。廃材をアップサイクル(創造的再利用)したアート作品も展示!
手塚治虫作品のキャラクターが、東京の暮らしを変える多様な発明をご案内。アイデアを形にするワークショップを通じて、子供たちのひらめくチカラを育みます。
「陸・海・空」の広大なフィールドを活用し、最先端技術の社会実装を展開しています。アニメ「僕とロボコ」のキャラクター、ロボコの案内で未来のプロジェクトを目撃しよう!
2020年にリリースされた「春を告げる」がヒットし、今や映画、ドラマ、CMソングなどで活躍するyamaが、2050年の東京をイメージした新曲を書き下ろします。有明アリーナでのスペシャルライブをお楽しみください。
SNSを中心にネット上で注目を集めるシンガー。
2018年よりYouTubeをベースにカバー曲を公開するなどの活動をスタート。2020年4月にリリースした自身初のオリジナル楽曲「春を告げる」が、MV再生回数1億回、ストリーミングの累計再生回数3億回を突破するなど、絶えず注目を集め、現在の音楽シーンを象徴するアーティストの一人となっている。
AIやロボットをテーマにしたオリジナルドラマ。木村文乃さん出演ドラマと、田中圭さん、木戸大聖さん出演ドラマの2本を有明アリーナで上映!
木村文乃さん
田中圭さん
木戸大聖さん