ここから本文です。
2021年9月30日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※10月号は9月14日時点の情報に基づき作成しています。 |
都では、新型コロナウイルスに感染した方がさまざまな場面で安心して療養できるよう、体制を整備しています。
「自宅療養者フォローアップセンター」を設置し、保健所と連携しながら自宅療養者を支援しています。
詳細はホームページをご覧ください。
療養中の方への支援
写真提供:コニカミノルタ株式会社
かかりつけ医がおらず、発熱時等の受診に困った際に相談できる医療機関等の一覧をまとめて掲載しています。発熱相談センターと合わせてご活用ください。
※受診には事前予約が必要。初診料等は自己負担です
詳細はホームページをご覧ください。
医療機関の一覧
お問い合わせ 福祉保健局感染症対策部 電話 03-5320-4347 ホームページ https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/index.html |
入院先が見つからない患者を一時的に受け入れるため、酸素投与や投薬治療といった医療機能を併せ持った宿泊療養施設を整備しています。
軽症から中等症の患者を一時的に受け入れ、症状等に応じて酸素投与や抗体カクテル療法等の医療的ケアを行います。
施設型
設置場所/都民の城、築地デポ等
軽症者に酸素投与のほか抗体カクテル療法等を実施
※新型コロナウイルスに関するさまざまな情報をポータルサイトで発信しています。
新型コロナ保健医療情報ポータル
トップページ > 都政情報 > 広報 >WEB広報東京都 > バックナンバー > 2021年 > 広報東京都2021年10月号 > 新型コロナウイルス感染症に対する取り組み > 医療提供体制等の確保