ここから本文です。
2021年5月31日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※6月号は5月18日時点の情報に基づき作成しています。 |
東京2020大会の開催に当たっては、物流を含めた都市活動の安定と経済活動の維持を図るとともに、大会関係者および観客の安全で円滑な輸送を行う必要があります。
大会に伴い、さまざまな交通対策が行われますので、ご理解とご協力をお願いします。
(C)Tokyo 2020
(C)Tokyo 2020
大会関係車両が通るルートの路面表示
選手等大会関係者が移動に使用するバス
競技会場周辺等の一般道や高速道路において、交通規制等が実施されます。
進入禁止エリアや通行規制エリア、迂回(うかい)エリアが設けられます。
また、大会関係車両専用レーンや優先レーンが設置されます。
※詳細はホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
高速道路の本線料金所での通行制限(終日)や、交通状況に応じた入口閉鎖などが実施されます。
一般道の一部でも信号調整や駐車対策等が実施されます。
※詳細はホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
※開会式・閉会式当日は、オリンピックスタジアム・晴海選手村周辺や首都高速道路で、交通規制が行われます。
オリンピックスタジアム周辺において、開閉会式の選手等の輸送を円滑に行うためのオペレーション訓練を実施します。これに伴い、神宮外苑周辺・青山通りを中心に交通規制が行われます。開閉会式および訓練の情報はホームページ(外部サイトへリンク)で。
交通規制等の詳細は、ホームページをご覧ください。
お問い合わせ |
7月9日(金曜日)~23日(祝日)、東京都内の全62区市町村でオリンピック聖火リレーを実施します。期間中は、交通規制が行われます。ホームページに聖火リレーの走行ルートやルート付近の交通規制の情報を掲載しています。皆さんのご理解とご協力をお願いします。
画像提供:Tokyo 2020
お問い合わせ |
スムーズビズは、東京2020大会の交通混雑緩和に向けた交通マネジメント(TDM)やテレワーク、通勤時間をずらす時差出勤などを一体的に推進する取り組みです。スムーズビズの取り組みは、大会時の混雑の回避に役立つほか、感染症の対策にも有効です。
自宅やサテライトオフィスでの仕事、オンライン会議の活用を
テレワークに関する情報を入手!
※詳細はホームページをご覧ください。
朝の通勤時など混雑する時間帯を避けた移動を
宅配便は1回で受け取るよう手段や時間を調整するなど、荷物の受け取り回数を減らすことで交通量の削減にご協力を
「TDM」は自動車の効率的利用や公共交通の利用などによる道路交通の混雑緩和や、鉄道などの公共交通も含めた交通需要の調整をする取り組みです。
道路混雑予測情報など、大会期間中の交通等に関するさまざまな情報をホームページ(外部サイトへリンク)でお知らせしています。
「2020物流TDM実行協議会」では、物流効率化に役立つ取り組み事例の紹介や、無料コンサルティング等を実施しています。
皆さんの物流の工夫を募集しています
優れた取り組みを行う企業・団体を表彰し、ホームページ(外部サイトへリンク)等で紹介します。積極的な応募をお待ちしています。
お問い合わせ オリンピック・パラリンピック準備局輸送課 電話 03-5320-4244 ホームページ https://smooth-biz.metro.tokyo.lg.jp/ |
※「ホストシティTokyoプロジェクト」事業
トップページ > 都政情報 > 広報 >WEB広報東京都 > バックナンバー > 2021年 > 広報東京都2021年6月号 > 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 > 東京2020大会の交通対策のお知らせ