ここから本文です。
2019年2月28日更新
目次
局地的集中豪雨や多発する台風により発生する水害への対応力強化のため、新たな調節池の検討を前倒して実施
【注1】 増水した川の水を一時的に取り込み、下流の水量を軽減する施設
![]() |
調節池内部の様子 |
調節池の流域間相互融通が可能な環状七号線地下広域調節池の延伸等を検討
切迫する災害に備え、災害拠点病院に繋がる道路など防災に寄与する路線の補助率を拡充
安全性に問題のあるブロック塀の撤去や木塀の設置等を対象に、都独自に補助制度を新設
Before | After | |
![]() |
→ | ![]() |
ブロック塀 | 国産木材を使用した塀(イメージ) |
自らの環境や地域の特性に合った避難行動をとれるよう、水害からの避難を考えるための材料を一式にまとめた作成セットを配布
また、小中高等学校での配布などを通じて、防災の貴重な担い手となる児童・生徒による作成を促進し、家族も含めて、普及を推進
災害情報の多言語配信をはじめ、コンテンツの充実や機能追加を図り、外国人観光客や在住外国人も含めたあらゆる方々の迅速な情報収集、適切な避難行動を実現
東京消防庁において、異常気象災害や大規模災害時等に、既存部隊が侵入困難な現場へ先行し、部隊指揮に必要な情報収集体制を確立するなど、これまでにない新たな機能を持った部隊を創設
![]() |
全地形活動車(日本の消防機関で初導入) |
![]() |
エアボート(日本の消防機関で初導入) |
育児休業終了後などの職員が従事しやすい時間やローテーションに配慮した救急隊を平日の日勤時間帯に創設し、日中現場到着時間の短縮を図る
地域防犯力の維持向上に取り組む町会・自治会等に対し、防犯カメラ継続利用のための維持管理費の一部を補助
特定のエリアで集中的・連鎖的に空き家などが改修・活用される取り組みが進むよう、「まちづくりプロデューサー【注2】」の業務に対し、区市町村を通じて支援を実施
【注2】区市町村が選定した不動産事業者等
お問い合わせ 財務局財政課 電話03-5388-2669 ホームページ https://www.zaimu.metro.tokyo.lg.jp/zaisei |