ここから本文です。
2019年1月1日更新
![]() |
東京2020大会に向け、たばこを吸う人も吸わない人も、快適に過ごせる街の実現を目指し、東京都受動喫煙防止条例を昨年6月に策定しました。段階的に施行し、2020年4月1日に全面施行します。
第一段階として、この1月1日から新しいルールがスタートします。ご協力をお願いします。
![]() |
受動喫煙防止対策アンバサダー「健康ファースト大使」 高橋尚子(スポーツキャスター) |
喫煙や受動喫煙による健康への悪影響について、理解を深め、他人に受動喫煙をさせないよう努めましょう。
受動喫煙による子供の健康への悪影響を未然に防止するよう努めましょう。
「喫煙できる場所」で喫煙をする際は、受動喫煙を生じさせることがないよう周囲に配慮しましょう。
施設内に喫煙場所を定める際は、受動喫煙をさせない場所に設置するよう配慮しましょう。
9月までに学校・病院・行政機関などの敷地内禁煙、飲食店の店頭表示ステッカーの義務化を進めます。
本条例の詳細はホームページをご覧下さい。
お問い合わせ 福祉保健局保健政策部 電話03-5320-4361 |