ここから本文です。

2024年8月1日更新

目次

 
※8月号は、7月17日時点の情報に基づき作成しています。

ウキウキ ワクワク 夏休み
挑戦、体験の夏!充実した夏休みを送ろう!

内容・申込方法等詳細はホームページをご覧ください。

挑戦しよう!

水道週間作品コンクール

テーマ/「わたしと水道」。表題自由。部門/ポスター・作文。対象/都営水道を使用する地域に在住・在学の小・中学生。締切/9月2日(消印)。
詳しくはホームページで。
問い合わせ 同応募作品受付事務局 電話 03-5422-1146か水道局サービス推進課 電話 03-5320-6326

東京都統計グラフコンクール

課題/自由。規格/B2判。対象/都内在住・在勤・在学の小学生以上。応募/9月5日(必着)までに郵送か持参で〒163-8001東京都総務局統計部(電話 03-5388-2516)へ。
詳しくはホームページで。

画像1
5年度入賞作品(第2部:小学校3・4年生)

薬物乱用防止ポスター・標語

テーマ/薬物乱用防止を訴えるもの。部門/ポスター(四つ切りかB3判・縦)・標語(所定の応募用紙で40字以内)。対象/都内在住・在学の中学生。応募/9月5日(消印)までに在学校経由で。
詳しくはホームページで。
問い合わせ 保健医療局薬務課 電話 03-5320-4505

画像2
5年度最優秀賞作品(ポスター部門)

東京都明るい選挙ポスターコンクール

内容/投票への参加呼びかけなど。規格/四つ切りか八つ切り。対象/都内在住・在学の小・中・高校生。応募/9月6日(必着)までに作品の裏面右下に学校名・学年・氏名(ふりがな)を書き、在学校かお住まいの区市町村選挙管理委員会へ。
詳しくはホームページで。
問い合わせ 各区市町村か東京都選挙管理委員会事務局選挙課 電話 03-5000-7260

画像3
5年度最優秀賞作品(中学生の部)

「心のバリアフリー」普及啓発ポスターコンクール

テーマ/「すべての人が自由に参加できるまち 心のバリアフリーがあふれる東京」。テーマに沿った「標語」を入れる。規格/四つ切り(縦)。対象/都内在住・在学の小学4年~中学生。応募/9月6日(消印)までに作品の裏面に氏名(ふりがな)・学校名・学年・学校の住所・電話・ファクス・担当教諭名を書き、折らずに「心のバリアフリー」普及啓発ポスター担当(〒102-0073東京都千代田区九段北1-5-5-2階)電話 03-6272-5321へ。
詳しくはホームページで。
問い合わせ 福祉局生活福祉部 電話 03-5320-4047

画像4
5年度最優秀賞作品(中学生の部)

土砂災害防止月間に関する絵画・作文

絵画の部/描き方、大きさ自由。作文の部/400字詰め原稿用紙で、小学校低学年は2~3枚、高学年は3~4枚、中学生は4~5枚。対象/都内在住・在学の小・中学生。応募/9月15日(消印)までに〒163-8001東京都建設局指導調整課(電話 03-5320-5406)へ。
詳しくはホームページで。

20歳未満喫煙防止・受動喫煙防止ポスターコンクール

テーマ/「20歳未満の者がたばこを吸わない決意、誘われても断る勇気」「たばこを吸わないでいようとの友達への呼びかけ」「受動喫煙防止の呼びかけ」「禁煙の大切さ」のいずれか。入賞者に賞状と副賞(図書カード)を贈呈。規格/B3判程度(縦)。対象/都内在住・在学の小学4年~高校生(特別支援学校生を含む)。応募/9月6日(消印)までに作品の裏面に氏名(ふりがな)・住所・電話・学校名・学年を書き、折らずにポスターコンクール事務局(〒157-0076東京都世田谷区岡本3-37-6(株)スチュワード)へ。
詳しくはホームページで。
問い合わせ 保健医療局健康推進課 電話 03-5320-4361

画像5
5年度最優秀賞作品(小学生の部)

“明日(あす)のTOKYO”作文コンクール

テーマ/「未来の東京」を生きていくために私にできること。対象/都内在住・在学の中学生。応募/9月12日(必着)までに、手書き(コピー・ワープロ不可)・日本語でB4判400字詰め原稿用紙2枚半~4枚(1行目に「題」を記入)にまとめ、都内在学者は在学校経由で、都外在学者は郵送で。
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 東京都人材支援事業団 電話 03-5320-7438

Clear Skyフォトコンテスト

テーマ/東京の空。部門/こども部門(中学生以下)、一般部門(高校生以上)。Clear Sky公式インスタグラムアカウント@clearsky_tokyoをフォローして写真を投稿。応募/8月1日~9月15日。入賞者にはAmazonデジタル商品券を贈呈。
詳しくはホームページで。
問い合わせ 環境局環境改善部 電話 03-5388-3596

STOP!若者の消費者トラブルCMシナリオ・動画コンテスト

都が発信するCMの基になるシナリオや動画を募集。テーマ/若者の消費者トラブル防止。対象/都内在住・在勤・在学の中学生以上29歳以下のアマチュアの方。応募/10月18日までにホームページで。
問い合わせ 同事務局 電話 03-5213-5201か東京都消費生活総合センター 電話 03-6228-1331

「東京空襲犠牲者を追悼し平和を祈念する碑」の花壇デザイン画

花壇(幅18.4メートル・奥行き8.5メートル・扇型)に植え込む草花のデザイン画(B4~A3判)。対象/都内在住・在学の小・中・高・特別支援学校生。応募/9月27日(必着)までに所定の応募用紙(ホームページで入手可)を添えてホームページか郵送で〒163-8001東京都生活文化スポーツ局文化振興部(電話 03-5000-7230)へ。
詳しくはホームページで。

kadan-d.png
5年度優秀賞作品「富士山」

写真

ティーンズ・アイデアコンテスト

企業・団体の取り組む地域・社会課題解決に向けたアイデアを発表し、競い合う、アイデアコンテストの参加者を募集。対象/都内在住・在学の中・高校生相当の年齢の方。グループ可。申込/9月30日までにホームページで。考え方やまとめ方を学べる支援プログラム有。
問い合わせ 東京都こどもスマイルムーブメント事務局 電話 03-5213-0815か子供政策連携室プロジェクト推進課 電話 03-5388-3814

小学生下水道研究レポートコンクール

テーマ/下水道について学んだことや気付いたことなど。部門/新聞・ポスター(B4判~模造紙大)・標語(所定の応募用紙)。対象/都内在住・在学の小学4年。締切/9月30日17時00分までに下水道局広報サービス課へ持参か同日(消印)までに郵送でみんなの下水道サポートセンターへ。標語はホームページも可。
問い合わせ 同センター 電話 03-3547-3400か同課 電話 03-5320-6515

画像7
5年度最優秀賞作品(ポスター部門)

SNSトラブル防止動画コンテスト

SNSトラブル防止を啓発する動画作品を募集。対象/都内在住・在勤・在学の13~29歳。テーマ/SNSを使うときに気を付けたいこと。コンセプト/私たちを守るために、明るく楽しく生活するために。応募/10月21日までにホームページで。最優秀賞は10万円相当のAmazonデジタル商品券の贈呈および都内デジタルサイネージ等で放映。
問い合わせ 生活文化スポーツ局都民安全課 電話 03-5388-3186

学ぼう!体験しよう!

熱中症対策も忘れずに!

多摩川の源流部で水源林ツアー 水道局職員と森林散策しよう!

8月17日・20日8時00分~17時30分、JR青梅線河辺(かべ)駅集合解散。水源地ふれあいのみち柳沢峠ゾーン散策。全行程バス。都営水道使用の小学生以上(小・中学生は保護者同伴)、抽選で各日40人。20日は親子優先。申込/8月8日までにホームページで。多摩川水源サポーターへの登録が必要。
問い合わせ 水道局水源管理事務所 電話 0428-21-3543

大田市場親子フラワーアレンジメント教室

8月20日13時00分~15時00分、大田市場で。対象/小学3年~6年と保護者、抽選で10組20人。講師による指導。希望者のみ終了後30分程度の市場概要の説明有。申込/8月8日までにホームページで。
問い合わせ 大田市場業務課花き担当 電話 03-3790-6530

サラダ音楽祭メインプログラム

1)「OK!オーケストラ」9月14日11時00分・15時00分。2)「音楽祭メインコンサート《Boléro》」9月15日15時00分。3)「子どものためのオペラ『アトランティス・コード』」9月14日・15日14時00分。いずれも東京芸術劇場で。1)1,500円、3歳~高校生500円(0歳から入場可)2)S席5,000円、A席4,000円、B席3,000円、C席2,000円、各種割引制度有(未就学児入場不可)3)一般2,500円、小・中・高校生1,000円(未就学児入場不可)。
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 同事務局 電話 03-6704-9342(平日10時00分~18時00分)か生活文化スポーツ局文化事業課 電話 03-5000-7232

だれでも読めるこどもの本 児童書で知る読書バリアフリー

9月30日まで、都立多摩図書館で。特別な配慮を必要とする子供を対象とした短い文章や写真・絵で構成された読みやすい本(LLブック)の展示など。
詳しくはホームページで。
問い合わせ 同館 電話 042-359-4109

女子中高生向け座談会「Tokyo Girls Talk」

8月23日13時00分~16時30分、東京ウィメンズプラザで。女子中高生抽選で200人。勉強や部活、進路選択などについてのトークショーや現役女子大学生との座談会などを開催。出演/谷花音さん(俳優)。申込/8月8日までにホームページで。
問い合わせ 同事務局 電話 03-6421-7382か同プラザ 電話 03-5467-1971

小中学生向け起業家教育体験イベント

1)9月21日 2)22日9時30分~17時40分、立川市内の高校で。会社設立から資金調達、商品企画、販売・決算までの流れをグループで体験。抽選で各日30人。対象/都内在住・在学の 1)小学4年~6年 2)中学生。申込/1)8月31日 2)9月1日までにホームページで。
問い合わせ 産業労働局創業支援課 電話 03-5320-7572

夜の動物園・水族園に行こう!

下記の期間、20時00分まで開園(入園は19時00分まで)。暑さが和らぐ夜、昼間には見られない夜の生き物の姿を観察しよう!

多摩動物公園「サマーナイト」

8月10日・11日・15日・16日・17日・24日。
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 同園 電話 042-591-1611

上野動物園「真夏の夜の動物園」

8月11日~16日。
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 同園 電話 03-3828-5171

葛西臨海水族園「Night of Wonder」

8月11日~14日。
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 同園 電話 03-3869-5152

都営地下鉄「夏」のワンデーパスを発売

土曜日・日曜日・祝日に都営地下鉄が1日乗り放題となる「夏」のワンデーパスを発売中。今年は小学生100円(昨年250円)。都営地下鉄各駅(一部除く)で、9月1日までの土曜日・日曜日・祝日および8月13日~16日に発売。大人500円。
詳しくはホームページで。
問い合わせ 都営交通お客様センター 電話 03-3816-5700

夏休み「東京都こどもスマイル大冒険」開設

特設ページでは、都や区市町村、「こどもスマイルムーブメント」の参画企業・団体による、こどもや親子で楽しめる夏のイベント等を紹介しています。

東京都こどもスマイル大冒険

問い合わせ こどもスマイルムーブメント事務局 電話 03-5213-0815か子供政策連携室プロジェクト推進課 電話 03-5388-3814

小学生向けウェブサイト
広報東京都(こうほうとうきょうと)こども版(ばん)

都政や旬のテーマを毎月わかりやすく紹介。こども向けのイベント情報や自由研究のテーマのヒントも!

広報東京都こども版

 

情報を探す