ここから本文です。
2024年8月1日更新
目次
※8月号は、7月17日時点の情報に基づき作成しています。 |
(C)Lito
作者:リト@葉っぱ切り絵
自然をモチーフにした温かみのある独創的な作品を作り続けている葉っぱ切り絵アーティスト。作品集「葉っぱ切り絵いきものずかん(講談社)」を出版。 X@lito_leafart(外部サイトへリンク) Instagram@lito_leafart(外部サイトへリンク)
この夏行きたい!「東京グリーンビズ」関連イベント/東京にて開催!第8回「山の日」全国大会
「東京グリーンビズ」とは、100年先を見据え、都民や企業などさまざまな方々と一緒に、東京を「自然と調和した持続可能な都市」へと進化させるプロジェクト。1,400万人が暮らす大都市でありながら、世界一の登山者数を誇る高尾山や島しょ部の雄大な自然など、東京都は多様で豊かな自然を有する世界でも類を見ない都市です。これを機会に東京の緑について考え、ふれあう時間をもちませんか。
東京都の各地では「東京グリーンビズ」と「山の日」に関連したイベントが多数開催されます。どれも自然を身近に感じられる貴重なイベントです。ぜひご参加ください。
葛西臨海公園
四季を通じた花と光の演出で公園の新しい楽しみ方をお届け
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)で。
J:COMホール八王子
東京たま未来メッセ
えきまえテラス
詳細は8月11日は「山の日」!第8回「山の日」全国大会は東京にて開催!へ
檜原都民の森
クライミング体験やモルック体験などを実施します
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)で。
宇津木緑地保全地域
里山で自然観察や森の手入れを行います
8月21日まで
詳しくはホームページで。
東京港野鳥公園
潮入りの池を巡りながら自然や植物を観察
8月25日~9月7日
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)で。
明治公園
都市のオアシス、明治公園で緑を感じながらスポーツを楽しもう
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)で。
檜原都民の森
渓流のサンショウウオ観察と環境問題講座
8月6日まで
ヤマネ用巣箱観察と管理
9月2日まで
森と遊ぼう!子ども自然かんさつ会
9月7日まで
各種イベントを開催します
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)で。
奥多摩都民の森
10,000円(1泊4食付・交通費別)
8月14日まで
奥多摩都民の森
10,400円(1泊4食付・交通費別)
8月21日まで
山村での生活体験を通して、自然とのふれあいを深めます
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)で。
「東京グリーンビズマップ」では、公園など東京の緑溢れるスポットを紹介しています。緑にふれあえるイベント情報なども掲載していますので、ぜひご利用ください。
詳しくはホームページで。
「緑」は多様な機能を有しており、さまざまな恵みをもたらしています。
これまで東京都では、緑を創出・保全する取り組みを進めてきました。公園や屋敷林、開発で創出された緑地など、外に出て辺りを見回してみると、意外と緑があることに気づきます。
東京は全国1位となる約8,500もの都市公園【注】を有しています。それ以外に、児童遊園や埋め立て地につくられた海上公園など、都市公園と同様の働きをもつものを合わせると、東京の公園数は約12,000カ所に上ります。
【注】国や地方公共団体などが設置する公園および緑地のこと
資料:国土交通省「公園とみどり 都市公園データベース(令和5年3月現在)」
東京都建設局「公園の状況(令和5年4月1日現在)」
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という国民の祝日「山の日」。
全国大会は、この制定趣旨を広く知ってもらうために行われている一大イベントです。
第8回を迎える今年は東京都が開催地。東京の山や自然を身近に感じられるさまざまなイベントを用意しています。この機会に「山の日」を楽しんでみませんか。
10時00分~17時00分
東京たま未来メッセ、えきまえテラス
京王八王子駅から徒歩2分、JR八王子駅から徒歩5分
子供から大人まで楽しめるイベントを開催。特別ゲストのステージや体験イベント、東京のご当地グルメなど、山の魅力をさまざまな角度から体感できます。
記念式典も行います。詳細はこちら(外部サイトへリンク)から。
お笑い芸人やパフォーマーによる、東京の山や自然をテーマにしたライブ!
錦鯉 ほか登場
みやぞん ほか登場
自然の素材を使ったワークショップや体験型展示で、東京の生物多様性を体感!
丸太切り体験
東京の食材を使用したグルメを味わえるキッチンカーが会場に集合!ぞくぞく出店予定!乞うご期待
わさび食堂
彩 SAIKA 雅
BREAD GARDEN
島独特の生態系や自然が形成されている「東京の島」をガイド同行で体験。雄大な自然にふれあえます。
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)で。
11月30日(土曜日)まで。東京全体を会場に見立て、区市町村やビジターセンターの関連イベントを周るスタンプラリーを開催中。スタンプの獲得数に応じたオリジナルグッズを抽選でプレゼント!
詳しくはホームページ(外部サイトへリンク)で。
「山の日」全国大会運営事務局 電話 03-6272-6066(平日10時00分~17時00分)