ここから本文です。
2021年6月30日更新
目次
新型コロナウイルス感染症の影響により、記事の内容等が変更になる場合があります。最新の内容等はホームページをご確認ください。 外出時は最新の情報を確認した上で、マスク着用等の基本的な感染予防策を徹底するなど、感染拡大防止に向けた行動にご協力をお願いします。 ※7月号は6月17日時点の情報に基づき作成しています。 |
大会期間中も感染対策の徹底と混雑回避、交通量削減の取り組みにご理解とご協力をお願いします。
(C)Tokyo 2020
(C)Tokyo 2020
「TOKYOテレワークアプリ」では、サテライトオフィスの検索など、テレワークに関する情報を掲載しています。
※詳細はホームページをご覧ください。
「2020物流TDM実行協議会」では、物流効率化に係る取り組み事例の表彰・周知、オンラインセミナーの実施など、事業者の皆さんの取り組みを支援しています。
※詳細はホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
出掛ける前に混雑状況をチェック!
明日の混雑予報(イメージ)
大会期間中の交通混雑緩和のため、混雑予報を行います。ホームページ(外部サイトへリンク)等を通じて、翌日の混雑情報を発信します。ご活用ください。
![]() |
※大きな画像はこちら(JPG:151KB) |
※パラリンピック期間(8月24日~9月5日)前後のスケジュールについては、次号(広報東京都令和3年8月号)でお知らせします
※今年の「海の日」は7月22日、「スポーツの日」は7月23日、「山の日」は8月8日に移動します
開会式・閉会式当日は、神宮外苑周辺や青山通りをはじめ、オリンピックスタジアムや晴海選手村周辺、首都高速道路で交通規制が行われます。
交通規制時間(オリンピックスタジアム周辺)
※詳細はホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
進入禁止エリアや通行規制エリア、迂回(うかい)エリアが設けられます。また、大会関係車両専用レーンや優先レーン等が設置されます。
交通規制が一部始まっています
※詳細はホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
高速道路の本線料金所での通行制限や、交通状況に応じた入口閉鎖などが実施されます。
また一般道の一部でも信号調整等が実施されます。
※詳細はホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
夜間の料金割引および日中時間帯の料金上乗せが実施されます。夜間の利用をご検討ください。
※対象車種・区間等詳細は、ホームページ(外部サイトへリンク)でご確認ください
※障害者手帳の保有者が運転・同乗する車両および福祉関係車両はETC搭載車に限り、申請することでパラリンピック期間の料金上乗せの対象外となります。
申請:7月19日~8月6日に東京都まで。詳細はホームページをご覧ください。
専用レーン等を走行する大会関係者の車両は、車両の車体前後に標章(ステッカー)を貼付しています。大会関係車両の円滑な移動にご協力ください。
大会時の鉄道ダイヤの詳細はホームページをご覧ください。
※交通対策等の詳細はホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
お問い合わせ |
トップページ > 都政情報 > 広報 >WEB広報東京都 > バックナンバー > 2021年 > 広報東京都2021年7月号 > いよいよ東京2020大会が始まります! > 大会期間中の感染対策・混雑緩和策等のお知らせ