ここから本文です。
2016年10月31日更新
目次
11月15日(火曜)9時~11時、東京文化会館・上野恩賜公園等で。施設利用者・住民等の避難・誘導訓練、化学剤散布現場からの被災者の救助訓練、被災者に対する除染・救護・搬送訓練、不審物への対処訓練。訓練実施のため、通行の際等にご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
詳細はホームページで。
問い合わせ 総務局防災管理課 電話03-5388-2587
11月29日(火曜)11時ごろ、全国一斉に全国瞬時警報システムを用いた緊急情報伝達試験が実施されます。試験時には、都内の多くの区市町村で防災行政無線等による「これは、テストです」という放送や、防災情報メール送信等が行われます。詳細は各区市町村へお問い合わせ下さい。
詳細はホームページで。
問い合わせ 総務局防災管理課 電話03-5388-2587
家庭で眠っている「まだ着られる衣類」をリユース業者へ。その売却金を障害者スポーツ支援団体に寄付します。回収場所/11月29日(火曜)11時~17時、フジテレビ シアターモール。宅配便による回収も有。
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 環境局一般廃棄物対策課 電話03-5388-3581
窓口配布/12月8日(木曜)9時30分から先着順。水道歴史館(2,000本)・水の科学館(500本)・奥多摩 水と緑のふれあい館(800本)で。1人1本。郵送配布/11月14日(消印)までにはがきに「2017水道カレンダー希望」・住所・氏名(ふりがな)・電話を書き、〒163-8001東京都水道局サービス推進課へ。都営水道給水区域にお住まいの方、抽選で200人。
詳細はホームページで。
問い合わせ 同課 電話03-5320-6326
詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 財務局公債課 電話03-5388-2685
都内にある踏切約1,050カ所のうち、「開かずの踏切」は200カ所以上あり、慢性的な交通渋滞が発生しています。
こうした「開かずの踏切」をなくし、道路交通の円滑化を図るため、道路整備の一環として連続立体交差事業を進めています。
詳細はホームページで。
問い合わせ 建設局鉄道関連事業課 電話03-5320-5331
対象/東京都各局、警視庁、東京消防庁等が発注する工事関係の入札に参加希望の方。日程/単体企業11月28日~1月27日、事業協同組合・経常建設共同企業体1月16日~27日。申請は東京都電子調達システムで。
詳細はホームページで。
問い合わせ 財務局契約第一課 電話03-5388-2622
申込/11月8日13時~21日23時。
問い合わせ 主税局相談広報班 電話03-5388-2924
12月上旬まで、羽田(天空橋)~お台場海浜公園~浅草(二天門)や日本橋~有明を結ぶ航路で、舟運の活性化に向けた社会実験を実施。乗船予約等の詳細はホームページ(外部サイトへリンク)で。
問い合わせ 都市整備局交通企画課 電話03-5388-3392