東京フォトニュース|2015年4月
4月12日、台東区浅草寺北側にある「観音裏」にて「一葉桜まつり」が開催され「江戸吉原おいらん道中」がお披露目された。外八文字という吉原伝統の独特の歩き方が特徴で、約30kgの絢爛な衣装に身をつつんだおいらん達は小松橋通りを練り歩いた。
写真:2015年5月12日撮影 (h)
4月12日、あきる野市にある龍珠院の枝垂れ桜が見ごろを迎えた。約600年前に開創されたという臨済宗の寺で、境内には、ミツバツツジやレンギョウ、菜の花などが咲き乱れていた。秋には紅葉も楽しむことができ、「花と紅葉の寺院」として親しまれている。
2015年4月16日撮影 (h)
4月19日、高尾山薬王院にて、春季大祭が行われた。当日は、華やかな衣装を身に着けた約100人のお稚児が、十一丁目茶屋から大本堂まで続く参道を練り歩き、賑やかにパレードを行った。
写真:2015年4月19日撮影 (a)
4月30日、舛添知事は、変形性股関節症の治療後、一ヵ月ぶりに職務に復帰した。この日は議会局へのあいさつ回りや、幹部職員が集まる庁議にて復帰報告等を行った。
写真:2015年4月30日撮影 (a)
バックナンバーを見る