東京フォトニュース|2014年11月
11月6日、舛添知事は、足立区内の施設・事業の現場を視察した。知事はまず、東武伊勢崎線竹ノ塚駅付近の高架化工事計画事業地を訪れた後、舎人公園内にある都営日暮里・舎人ライナー車両基地にて輸送力増強や安全性確保に向けた取り組みについて担当者から説明を受けた。また、防災公園としての機能を持つ舎人公園活用状況等の説明を受けた。都立公園のうち、53ヶ所が「避難場所」、26ヶ所が「活動拠点」として防災公園に指定されている。
写真:2014年11月6日撮影
11月20日、地下鉄日比谷駅周辺及び日比谷公園を訓練会場とし、平成26年度大規模テロ災害対処訓練が行われた。都心の地下鉄通路で不審な液体の入ったペットボトルが破損し、多数の体調不良者が発生したとの想定で実施され、警視庁、東京消防庁、陸上自衛隊、東京地下鉄、東京都交通局、東京DMAT、千代田区、自衛隊東京地方協力本部に加え、避難者役として近隣企業の従業員など、約300人が参加した。
写真:2014年11月20日撮影
約3年にわたる大規模工事を経て、老朽化した設備の改修のほか創建当初の姿に近付けるような復刻や復元を行い、改築された新館には、新しくホワイトキューブの展示室が設けられ、ミュージアムショップとカフェもオープンした。
写真:2014年11月21日撮影
11月21日、都庁舎前にて舛添知事は、燃料電池車に試乗体験した。世界で初めて販売される燃料電池車に試乗した知事は、西新宿を10分程度走行後、燃料電池車について規制緩和の働きかけ等を通して、水素ステーションの導入を支援し、水素社会の実現を進めていく考えを語った。
写真:2014年11月21日撮影
バックナンバーを見る