トップページ > 都政情報 >とちょうダイアリー > これまでの都政レポート > 都政レポート/2025年 > 7月 > 舟で移動しながら夕涼み 3航路目の五反田~天王洲間に乗船

ここから本文です。

都政レポート  2025年7月4日  都市整備局

舟で移動しながら夕涼み 3航路目の五反田~天王洲間に乗船

古くから水路が発達していた東京では、人の移動としての舟運が今改めて見直されています。都では舟が身近な観光・交通手段として定着し、水辺のにぎわいを創出するための取り組みを進めていて、現在3つの航路が運航中。その中のひとつ、五反田~天王洲間の航路をご紹介します。

 

天王洲の舟乗り場

2025年5月に運航が始まった「五反田~天王洲」航路は、目黒川と天王洲運河を通る35分の舟旅(夕方~夜運航、大人900円)。オープンエアの舟は屋根がないので視界を遮ることなく景色が楽しめ、爽やかな風に吹かれながら快適に移動できます。

 

目黒川の橋ライトアップ

季節やキャンペーンによって色を変える橋のライトアップも美しく、見どころがたくさん。6月はグリーン、7・8月はブルーのカラーリングです。

 

目黒川の橋が光る夜景

目黒川ではたくさんの橋や線路の下をくぐります。日時によっては潮位の関係で、頭を下げなければならないほどギリギリの高さを通ることもあり、ちょっとしたスリルも味わえます。

 

天王洲の夜景

水面にゆらゆらと映る夜景に癒されながら、優雅なひとときが過ごせます。こんな華やかな風景が楽しめるのも東京ならでは。

 

五反田~天王洲航路のほかにも、日本橋川・隅田川を通る約20分の「豊洲~日本橋」航路(大人900円)、朝の時間帯に運航しているわずか5分の「晴海~日の出・芝浦」航路(大人500円、事前のWEB予約で2026年3月5日まで半額)が運航しています。

夏になると涼しげな水辺が恋しくなるもの。お仕事帰りの気分転換や、お出かけ時の移動手段として利用してみるのはいかがでしょうか。

 

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.