トップページ > 都政情報 >とちょうダイアリー > これまでの都政レポート > 都政レポート/2025年 > 5月 > クリーンな未来を体感するイベント「TOKYO GX ACTION CHANGING」
ここから本文です。
2025年5月22日
産業労働局
5月17日(土曜日)、18日(日曜日)の2日間、東京ビッグサイトで体験型イベント「TOKYO GX ACTION CHANGING ~未来を変える脱炭素アクション~」が開催されました。GXとは、「グリーントランスフォーメーション」の略称で、石炭・石油・天然ガスなどの化石燃料に頼らず、クリーンなエネルギーへ転換していく取組です。
会場では、すぐに取り入れられる日常習慣から将来に向けた壮大な取組まで、あらゆる角度からGXにつながるアクションを、楽しみながら体験することができます。
特に、同時期に開催されていた「フォーミュラE 東京大会」の開催に合わせて、たくさんの乗り物展示や試乗体験がありました。はたらくクルマとして実用化されている電気自動車、カーレースに出場するバッテリー式電気自動車、SFの世界に出てきそうなユニークな形の次世代自動車など、乗り物好きにはたまらないラインナップ。
総じて音が静かで排気ガスも出ないので、屋内にいてもとてもクリーンなイメージを受けたのが印象的でした。
また、有名カレー店が集結した「ミライカレー 2025」のコーナーも大人気。代替肉、ジビエ(畜産によるCO2削減)、規格外野菜(フードロス対策)、地産地消(輸送に伴うエネルギー抑制)など「カレーで解決する12のGXテーマ」を盛り込んだカレーを提供。どんな食材を使ってもスパイスの力でおいしくつくれるカレーは、アレンジ自由自在で、さまざまな課題を解決する可能性を秘めているということに気づかされました。おいしく食べながら、未来を思うよいきっかけになりそうです。
会場ではほかにもワークショップやステージ、最先端の脱炭素技術の展示、サステナブルをテーマにしたアートや商品の展示販売などがあり、堅苦しくなくおしゃれにGXアクションに参加することができます。
クリーンな未来が実現するかどうかは一人一人の心がけで決まる、ということを実感できるイベントでした。
イベントの様子はこちら(pdf)またはでも紹介されています。
イベント参加数が増えると赤から緑に変化するGX TREE
水素で走る燃料電池車などを試乗できるエリアも(こども限定)
規格外の三浦野菜をふんだんに使ったカレー
EVカートで迫力のレース体験
ペダルをこいで水素を発生させ、プロペラを回す
身近にHTT(電力をへらす、つくる、ためる)を実践
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.