トップページ > 都政情報 >とちょうダイアリー > これまでの都政レポート > 都政レポート/2024年 > 4月 > 「未来を体感して」SusHi Tech Tokyo 2024ショーケースプログラム発表会
ここから本文です。
2024年4月30日
政策企画局
「SusHi Tech Tokyo 2024」【注】のショーケースプログラムのメディア向け発表会が、4月9日、SusHi Tech Square(千代田区)で開かれました。ショーケースプログラムは4月27日から5月26日の約1カ月、お台場や有明周辺のベイエリアで開催されます。今回の発表会では実際にイベントで展示される企画が先行公開されました。
第一部には、小池知事をはじめ、辻愛沙子SusHi Tech Tokyo 2024ショーケースプログラム実行委員長、同プログラムの特別ドラマにも出演するタレントの後藤りゅうとさんが出席しました。知事は「次世代モビリティやロボット、AIなど、さまざまな未来のテクノロジーを楽しめるショーケースプログラム。ぜひ新しい東京の姿を体感してほしい」と話しました。
会場では用途に合わせユニットを載せ替えることができる3輪のモビリティや、AIと連携した野菜栽培ユニット、ロボットを装着して対戦するテクノスポーツの紹介、また乳製品不使用・100%植物由来のアイスクリームやフォアグラ代用品を使ったフードなどの試食体験が行われました。
【注】世界が直面する共通の課題解決のため、テクノロジーやアイディアが集結し、未来の都市モデルを発信するイベント。4月から5月にかけて東京ベイエリアを中心に開催
第一部登壇者。左から辻さん、知事、後藤さん
植物由来のアイスクリーム。乳製品と同じでクリーミーかつオイシイ
人間がロボットを装着して対戦するR-FIGHT
ロボットに乗って戦いたいという夢をカタチに
上部と下部のベースが分離し、他のデザインと載せ替え可能になる新感覚の乗り物「Raptor」。写真はオートバイタイプだが、車いすとの合体も思案中とのこと
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.