トップページ > 都政情報 >とちょうダイアリー > これまでの都政レポート > 都政レポート/2020年 > 9月 > 大浸水から地域も職員も守る
ここから本文です。
2020年9月29日
総務局、建設局、下水道局
28日、風水害対策に関連し、多摩川および等々力排水樋門【注】(世田谷区)を小池知事が視察しました。
【注】樋門:用水の取入れや悪水の排除のため堤防を横断して作られたゲートのこと
昨年10月の台風19号では、多摩川沿いで大規模な浸水が発生しました。この被害を受け、樋門の開閉を安全に操作できるよう道路の反対側(宅地側)に遠隔操作盤を新設し、また転落防止のための柵をかさ上げしました。
知事は、「ハード面としての堤防整備も重要課題だが、ソフト面として操作を担当する現場の職員の安全も確保する必要がある。今回は遠隔操作できるように工夫がされた。今後も起こりうる風水害に対し両面を考えて進めていかねば」と話しました。
等々力排水樋門
新設した遠隔操作盤
問い合わせ先 (風水害対策全般に関すること) 総務局総合防災部防災対策課 電話 03-5388-2456 (堤防の視察先に関すること) 建設局河川部計画課 電話 03-5320-5411 (等々力排水樋門の視察先に関すること) 下水道局施設管理部管路管理課 電話 03-5320-6615 |
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.