トップページ > 都政情報 >とちょうダイアリー > これまでの都政レポート > 都政レポート/2019年 > 5月 > 在京大使館向け施設見学ツアー
ここから本文です。
2019年5月9日
オリンピック・パラリンピック準備局
東京2020大会は開催まで500日を切り、現在は総仕上げの段階を迎えています。
4月25日、東京都として初めて、在京大使館向け施設見学ツアーが行われ、107か国、136人の大使館関係者が参加しました。
懇談会でスピーチをする知事
海の森水上競技場
アクアティクスセンターの解説に熱心に耳を傾ける参加者
参加者はバスに分乗し、「ヘリテッジゾーン」、「東京ベイゾーン」の2つのゾーニングの説明など、東京2020大会競技会場に関する概要の説明を聞き、車窓からオリンピックスタジアムや有明アリーナ等を見学しながら移動しました。
新客船整備事業インフォメーションセンターに到着すると、2020年7月に開業予定の東京国際クルーズターミナルの建設現場を見学。新たなターミナルの建設により、世界最大級のクルーズ客船にも対応できるようになるとの説明を受けました。
続いて、海の森水上競技場、東京アクアティクスセンター、選手村の建設現場を見学しました。参加者は、都職員の詳しい説明を熱心に聴きながら、工事の様子や建物内部の様子などを、盛んにカメラに納めていました。
ギリシャ大使館のコンスタンティン・カキュシス特命全権大使は、インタビューに応じ、「東京2020大会の成功を確信している。施設整備の作業は、順調に進んでいて、素晴らしいと感じた。オリンピックスタジアムは鉄と木の異なる素材とのこと。東京アクアティクスセンターは屋根を地上で造り20メートルも持ち上げたと聞き、驚いた。日本の公共交通システムは、世界でトップクラスであるし、開催はきっとうまくいくことだろう」と話しました。
東京アクアティクスセンターのタイムラプス映像(屋根リフトアップ)は、「東京動画」(東京都公式動画チャンネル) をご覧ください。
東京2020大会の施設に関する詳細は、「競技会場等の整備」(オリンピック・パラリンピック準備局) をご覧ください。
晴海客船ターミナル3階から選手村を望む
Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.