子供のスマホ利用についてネットルールをつくりましょう
入学式や卒業式シーズンを迎え、子供にスマートフォンなどを買い与える機会も多くなります。スマートフォンなどは便利な通信機器ではありますが、一方で、これらを利用した子供のネット被害が後を絶ちません。
子供を犯罪被害から守るためには、フィルタリングなどを利用することも有効ですが、まずは家族や友人と話し合い、家庭内や友人間でのネットルールづくりから始めてみることが大切です。
ネットルールの一例
- 利用時間や利用料金の上限を決める
- リビングなど大人の目の届くところで使う
- 勉強中や食事中は使用しない
- 就寝するときはリビングに置く
- 学校に持っていくときは学校のルールに従う
- 他人を傷つけるような内容や友達の個人情報を書き込まない
- ネットで知り合った人とは絶対に会わない
- ルールが守れなかった場合は親に携帯電話を預ける
![]() |
子供を守るネットルールTOKYOキャンペーン
3月26日(土曜)・27日(日曜)10時〜15時、新宿駅西口広場で。スマートフォンを利用した犯罪被害の実例やフィルタリングソフトの活用方法等の紹介、白バイ展示など。
お問い合わせ 警視庁少年育成課 電話03-3581-4321内線30633 ホームページhttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kankatu/event/event.htm#0326syoiku |